Sentence

実際には、極めて些細な意味における場合を除いて、このことはまったく事実ではないように思われる。

実際(じっさい)には、(きわ)めて些細(ささい)意味(いみ)における場合(ばあい)(のぞ)いて、このことはまったく事実(じじつ)ではないように(おも)われる。
In fact, this does not seem to be true at all, except in a very trivial sense.
Sentence

17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。

17世紀(せいき)国際(こくさい)経済論(けいざいろん)発展(はってん)労働力(ろうどうりょく)(だい)移動(いどう)(みちび)いたとハンセンが()べているが、これは(あやま)りである。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.
Sentence

第一に、「国際英語」としての英語であるが、それは恐らく「標準」よりもっと簡単なものになるだろう。

(だい)(いち)に、「国際(こくさい)英語(えいご)」としての英語(えいご)であるが、それは(おそ)らく「標準(ひょうじゅん)」よりもっと簡単(かんたん)なものになるだろう。
First we have International English, which will probably become simpler than "standard."
Sentence

今日若者たちは、自分には何の罪もないのに、国際的な悪感情と核破壊の脅威によって分裂した世界に生きている。

今日(きょう)若者(わかもの)たちは、自分(じぶん)には(なに)(つみ)もないのに、国際的(こくさいてき)(あく)感情(かんじょう)(かく)破壊(はかい)脅威(きょうい)によって分裂(ぶんれつ)した世界(せかい)()きている。
Today young people find themselves, through no fault of their own, living in a world torn by international bitterness and the threat of nuclear destruction.
Sentence

アシスタントが1ドルずつ返したから、それぞれの人たちは実際には9ドルしか払っていなかったことになります。

アシスタントが1ドルずつ(かえ)したから、それぞれの(ひと)たちは実際(じっさい)には9ドルしか(はら)っていなかったことになります。
After the assistant returned $1 to each one, each man had actually paid only $9.
Sentence

人を扱うさいには、どちらにも、それとかわらないようにして、善人と悪人を区別するようにするほうが賢明であろう。

(ひと)(あつか)うさいには、どちらにも、それとかわらないようにして、善人(ぜんにん)悪人(あくにん)区別(くべつ)するようにするほうが賢明(けんめい)であろう。
When we deal with people, it would be wise to try to separate the sheep from the goats without letting them know it.
Sentence

DTA総会の出席者は特別料金で宿泊できるので、マリオットホテルを予約する際は、私が会議出席者だと伝えて下さい。

DTA総会(そうかい)出席者(しゅっせきしゃ)特別(とくべつ)料金(りょうきん)宿泊(しゅくはく)できるので、マリオットホテルを予約(よやく)する(さい)は、(わたし)会議(かいぎ)出席者(しゅっせきしゃ)だと(つた)えて(くだ)さい。
As the attendees of the DTA General Meeting will be offered the block rate, when you reserve Marriott Hotel for me, please notify them that I will attend it.
Sentence

特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。

(とく)に、調和(ちょうわ)平均(へいきん)実際(じっさい)使用(しよう)(れい)としては、「平均(へいきん)速度(そくど)」が(おも)()()げられ、説明(せつめい)がそこで()わってしまうのが通例(つうれい)である。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.
Sentence

エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。

エメット理論(りろん)応用(おうよう)については数多(かずおお)くの研究(けんきゅう)がなされているが、実際(じっさい)実行(じっこう)可能(かのう)かどうかについてはほとんどわかっていない。
Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility.
Sentence

ラテン語が世界最初の「国際語」として何百年以上もの間使われてきたことがわかると、英語との類似点はよりいっそう顕著になってくる。

ラテン()世界(せかい)最初(さいしょ)の「国際語(こくさいご)」として(なん)(ひゃく)(ねん)以上(いじょう)もの()使(つか)われてきたことがわかると、英語(えいご)との類似点(るいじてん)はよりいっそう顕著(けんちょ)になってくる。
The parallel with English becomes even more striking when we realize that Latin continued to be used for many hundreds of years more as the world's first "international language."