Sentence

建築デザインの立場からいうと、このアプローチにはもっと多くの代案が考えられる。

建築(けんちく)デザインの立場(たちば)からいうと、このアプローチにはもっと(おお)くの代案(だいあん)(かんが)えられる。
From the standpoint of architectural design, there can be more alternatives to this approach.
Sentence

我々はこれらの計画を、費用がいくらかかるかという点から、考えなければならない。

我々(われわれ)はこれらの計画(けいかく)を、費用(ひよう)がいくらかかるかという(てん)から、(かんが)えなければならない。
We must think about these plans in terms of what they would cost.
Sentence

何か新しい考えを思いつくたびに、彼は前後の見境もなくそれを実行する傾向がある。

(なに)(あたら)しい(かんが)えを(おも)いつくたびに、(かれ)前後(ぜんご)見境(みさかい)もなくそれを実行(じっこう)する傾向(けいこう)がある。
He's given to going overboard every time he gets a new idea.
Sentence

その理由の一つには、日本と他の国の間に見られる教育に対する考え方の違いである。

その理由(りゆう)(ひと)つには、日本(にっぽん)()(くに)()()られる教育(きょういく)(たい)する(かんが)(かた)(ちが)いである。
One of the reasons is the difference between Japan and other countries in their attitudes toward education.
Sentence

お母さん、彼のことをじっくり考えたんだけど、どうしても結婚する気になれないの。

(かあ)さん、(かれ)のことをじっくり(かんが)えたんだけど、どうしても結婚(けっこん)する()になれないの。
Mother, having thought about it carefully, I don't feel I should marry him.
Sentence

余りよく知り合っていない人に反対するのは、礼儀正しくないことだと考えるのである。

(あま)りよく(しあ)()っていない(ひと)反対(はんたい)するのは、礼儀(れいぎ)(ただ)しくないことだと(かんが)えるのである。
They consider it impolite to disagree with someone they don't know very well.
Sentence

人間は、言葉をしゃべり、ものを考えることができるという点で動物とは異なっている。

人間(にんげん)は、言葉(ことば)をしゃべり、ものを(かんが)えることができるという(てん)動物(どうぶつ)とは(こと)なっている。
Man differs from animals in that he can speak and think.
Sentence

諸君がまず学ばなければならないことは、自分自身の考えによって自立することである。

諸君(しょくん)がまず(まな)ばなければならないことは、自分(じぶん)自身(じしん)(かんが)えによって自立(じりつ)することである。
The first thing you must learn is to stand on your own ideas.
Sentence

五十年前には、テレビやコンピューターのような物は、夢にも考えられなかっただろう。

()(じゅう)(ねん)(まえ)には、テレビやコンピューターのような(もの)は、(ゆめ)にも(かんが)えられなかっただろう。
Such things as television and computers could not have been dreamed of fifty years ago.
Sentence

軍備のためにこのような巨額の支出が可能かどうかという問題を考えてみる必要がある。

軍備(ぐんび)のためにこのような巨額(きょがく)支出(ししゅつ)可能(かのう)かどうかという問題(もんだい)(かんが)えてみる必要(ひつよう)がある。
We must consider the question of whether we can afford such huge sums for armaments.