Sentence

しかし、サルが戻っても、ブリキのコップはいつもからっぽでした。

しかし、サルが(もど)っても、ブリキのコップはいつもからっぽでした。
But when the monkey came back, the tin cup was always empty.
Sentence

しかし、この少年達は、ウッドさんの農場で休み中を過ごしました。

しかし、この少年達(しょうねんたち)は、ウッドさんの農場(のうじょう)(やす)(ちゅう)()ごしました。
But the boys spent all their holidays on Mr Wood's farm.
Sentence

あんな風に理路整然と話されちゃうと、こっちは何も言えないよな。

あんな(かぜ)理路(りろ)整然(せいぜん)(はな)されちゃうと、こっちは(なに)()えないよな。
What am I supposed to say when he puts it so logically?
Sentence

黙っていなさい。さもなくば何か聞く価値のあることを言いなさい。

(だま)っていなさい。さもなくば(なに)()価値(かち)のあることを()いなさい。
Be silent, or speak something worth hearing.
Sentence

彼は自分の知っていることは当然人も知っているものだと考えていた。

(かれ)自分(じぶん)()っていることは当然(とうぜん)(ひと)()っているものだと(かんが)えていた。
He took it for granted that one knew everything that he knew.
Sentence

彼は一所懸命勉強した、そうでなかったら、試験に落ちていただろう。

(かれ)一所懸命(いっしょけんめい)勉強(べんきょう)した、そうでなかったら、試験(しけん)()ちていただろう。
He worked hard; otherwise he would have failed in the examination.
Sentence

当然そうじゃないといけないんです。5歳のときから滑ってますから。

当然(とうぜん)そうじゃないといけないんです。5(さい)のときから(すべ)ってますから。
I should be, I have been skating since I was five years.
Sentence

沈黙は金なり、しかし外国語を覚えようとするときにはそうではない。

沈黙(ちんもく)(きん)なり、しかし外国語(がいこくご)(おぼ)えようとするときにはそうではない。
Silence is golden, but not when trying to learn a foreign language.
Sentence

私達の税は今まではたやすかった、しかしこれからはきびしいだろう。

私達(わたしたち)(ぜい)(いま)まではたやすかった、しかしこれからはきびしいだろう。
Our task has been easy so far, but it will be difficult from now on.
Sentence

私は高熱があった。さもなければキャンプに行くことができただろう。

(わたし)高熱(こうねつ)があった。さもなければキャンプに()くことができただろう。
I had a high fever; otherwise I could have gone camping.