Sentence

意思の弱い人は批判の的になる。だから友だちでさえも、その欠点を直せるものならとおもってかれをいじめようとするだろう。

意思(いし)(よわ)(ひと)批判(ひはん)(まと)になる。だから(とも)だちでさえも、その欠点(けってん)(なお)せるものならとおもってかれをいじめようとするだろう。
A man of weak will is the target of criticism; even his friends would badger him into correcting his defects.
Sentence

あなたの友人が親切にもあなたに自分の欠点を気づかせてくれたならば、その言葉を快く、そしてまた感謝して受け入れなさい。

あなたの友人(ゆうじん)親切(しんせつ)にもあなたに自分(じぶん)欠点(けってん)()づかせてくれたならば、その言葉(ことば)(こころよ)く、そしてまた感謝(かんしゃ)して()()れなさい。
If your friend reminds you kindly of your faults, take what he says not only pleasantly, but thankfully.
Sentence

ここで明確にしなければならない点は、スポーツにおいてアマチュアとプロフェッショナルの境界線が消失しつつあるということだ。

ここで明確(めいかく)にしなければならない(てん)は、スポーツにおいてアマチュアとプロフェッショナルの境界線(きょうかいせん)消失(しょうしつ)しつつあるということだ。
The point we must clarify here is that the lines between amateur and professional in sport are beginning to disappear.
Sentence

「まあ、それでも君よりは、はるかに僕の方が点数高いけどね。」「なんですって!私が本気を出せば、あなたなんて、目じゃないわ!」

「まあ、それでも(きみ)よりは、はるかに(ぼく)(ほう)点数(てんすう)(たか)いけどね。」「なんですって!(わたし)本気(ほんき)()せば、あなたなんて、()じゃないわ!」
"Well, even so my score is far above yours isn't it?" "What did you say!? If I was to go all out you'd be as nothing to me!"
Sentence

弁護士というものは、苦境を切り抜けるために、ささいな点についても徹底して調べ、同じことを反覆して調べてみることが大切である。

弁護士(べんごし)というものは、苦境(くきょう)()()けるために、ささいな(てん)についても徹底(てってい)して調(しら)べ、(おな)じことを反覆(はんぷく)して調(しら)べてみることが大切(たいせつ)である。
It is important that a lawyer should leave no stone unturned even on minor points and harp on the same subject to achieve a break through in an impasse.
Sentence

同様に、禁煙する最大の理由はたいてい、短期的な利点(例えば、以前より健康で魅力的になった気がするということなど)なのである。

同様(どうよう)に、禁煙(きんえん)する最大(さいだい)理由(りゆう)はたいてい、短期的(たんきてき)利点(りてん)(たと)えば、以前(いぜん)より健康(けんこう)魅力的(みりょくてき)になった()がするということなど)なのである。
Similarly, the strongest reasons for stopping are usually the short-term benefits (for example, feeling healthier and more attractive).
Sentence

政府が今国会への改正案提出の見送り方針を固めたことを歓迎する一方、小泉首相が提出断念を明言していない点を警戒する声も上がった。

政府(せいふ)(こん)国会(こっかい)への改正案(かいせいあん)提出(ていしゅつ)見送(みおく)方針(ほうしん)(かた)めたことを歓迎(かんげい)する一方(いっぽう)小泉(こいずみ)首相(しゅしょう)提出(ていしゅつ)断念(だんねん)明言(めいげん)していない(てん)警戒(けいかい)する(こえ)()がった。
While welcoming the firming up of the present government policy to abandon the proposal of the reform bill to the Diet, at the same time some are worried that Prime Minister Koizumi won't clearly state the bill's withdrawal.
Sentence

ラテン語が世界最初の「国際語」として何百年以上もの間使われてきたことがわかると、英語との類似点はよりいっそう顕著になってくる。

ラテン()世界(せかい)最初(さいしょ)の「国際語(こくさいご)」として(なん)(ひゃく)(ねん)以上(いじょう)もの()使(つか)われてきたことがわかると、英語(えいご)との類似点(るいじてん)はよりいっそう顕著(けんちょ)になってくる。
The parallel with English becomes even more striking when we realize that Latin continued to be used for many hundreds of years more as the world's first "international language."
Sentence

しかし、多くの点で珍しい鳥である。というのは彼は、かつて科学者達が人間にしかないと思っていた種の知的能力を示しているのである。

しかし、(おお)くの(てん)(めずら)しい(とり)である。というのは(かれ)は、かつて科学者達(かがくしゃたち)人間(にんげん)にしかないと(おも)っていた(たね)知的(ちてき)能力(のうりょく)(しめ)しているのである。
But in many ways, the bird called Alex is unusual, for it has shown the kind of mental abilities that scientists once thought only humans had.
Sentence

今後は、新事業創造による経済の活性化という観点から、国民のコンセンサスに基づいた早急な内圧型規制緩和が推進されなければなるまい。

今後(こんご)は、(しん)事業(じぎょう)創造(そうぞう)による経済(けいざい)活性化(かっせいか)という観点(かんてん)から、国民(こくみん)のコンセンサスに(もと)づいた早急(そうきゅう)内圧型(ないあつがた)規制(きせい)緩和(かんわ)推進(すいしん)されなければなるまい。
Therefore, they cannot catalyze deregulation without "external pressure".