Sentence

その年の鉄鋼生産は記録に残る最高水準だった。

その(とし)鉄鋼(てっこう)生産(せいさん)記録(きろく)(のこ)最高(さいこう)水準(すいじゅん)だった。
Steel production of the year was the highest on record.
Sentence

これは空前の大事件として歴史に残るでしょう。

これは空前(くうぜん)(だい)事件(じけん)として歴史(れきし)(のこ)るでしょう。
This will go down in history as the greatest event that has ever taken place.
Sentence

コーヒーがいくらか残っていたら、少し下さい。

コーヒーがいくらか(のこ)っていたら、(すこ)(くだ)さい。
Give me some coffee if there is any left.
Sentence

瓶の中には、まずほとんどワインは残っていない。

(びん)(なか)には、まずほとんどワインは(のこ)っていない。
There is very little wine in the bottle, if any.
Sentence

彼女はお金がもう残っていないといつもこぼした。

彼女(かのじょ)はお(かね)がもう(のこ)っていないといつもこぼした。
She complained continually that there was no money left.
Sentence

それに関する私の記憶は今も鮮やかに残ったいる。

それに(かん)する(わたし)記憶(きおく)(いま)(あざ)やかに(のこ)ったいる。
My memory of that is still vivid.
Sentence

その事故はまだありありと彼の記憶に残っている。

その事故(じこ)はまだありありと(かれ)記憶(きおく)(のこ)っている。
The accident is still vivid in his memory.
Sentence

この体験はいつも私の記憶に残っているでしょう。

この体験(たいけん)はいつも(わたし)記憶(きおく)(のこ)っているでしょう。
This experience will always remain in my memory.
Sentence

理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。

理論(りろん)がそのような試練(しれん)にたえて()(のこ)るのは(むずか)しい。
It is difficult for a theory to survive such a test.
Sentence

彼が有罪であるという事実は依然として残っている。

(かれ)有罪(ゆうざい)であるという事実(じじつ)依然(いぜん)として(のこ)っている。
The fact remains that he is guilty.