Sentence

「ウィーンまでは歩くとどのくらいかかりますか」「すみません。この辺に詳しくないんです。」

「ウィーンまでは(ある)くとどのくらいかかりますか」「すみません。この(あたり)(くわ)しくないんです。」
"How long does it take to get to Vienna on foot?" "Sorry, I'm a stranger here."
Sentence

売り子が観客の列をあちこちと売り歩くとき、「ダックスフント・ソーセージはいかが」と叫んだ。

()()観客(かんきゃく)(れつ)をあちこちと()(ある)くとき、「ダックスフント・ソーセージはいかが」と(さけ)んだ。
As the men walked up and down the rows of people, they shouted, "Get your dachshund sausages!"
Sentence

しかもやたらと散歩好きで、真冬だというのに、こうして一日二回の散歩は欠かさずに要求してくる。

しかもやたらと散歩好(さんぽす)きで、真冬(まふゆ)だというのに、こうして(いち)(にち)()(かい)散歩(さんぽ)()かさずに要求(ようきゅう)してくる。
Moreover she liked walks so much that even in the middle of winter she would come like this to ask to go out twice a day without fail.
Sentence

今日、野球の試合を見に行くと、売り子がお湯の入ったタンクを持って、そこいらを歩き回っている。

今日(きょう)野球(やきゅう)試合(しあい)()()くと、()()がお()(はい)ったタンクを()って、そこいらを(あるまわ)()っている。
If you go to a baseball game today, sellers are walking around with hot-water tanks.
Sentence

課長の奥さん、今旅行中なんだって。それで、鬼のいぬ間の洗濯とばかり、毎日飲み歩いているんだ。

課長(かちょう)(おく)さん、(こん)旅行中(りょこうちゅう)なんだって。それで、(おに)のいぬ(かん)洗濯(せんたく)とばかり、毎日(まいにち)()(ある)いているんだ。
I heard the manager's wife is on vacation. And, well, when the cat's away, the mice play. Now he's out partying every night.
Sentence

古代ローマでは、金持ちの有力者が街を歩く時に彼らの周りを護衛したボディガードが衛星と呼ばれた。

古代(こだい)ローマでは、金持(かねも)ちの有力者(ゆうりょくしゃ)(まち)(ある)(とき)(かれ)らの(まわ)りを護衛(ごえい)したボディガードが衛星(えいせい)()ばれた。
In ancient Rome, the bodyguards who surrounded the wealthy and powerful to protect them when they walked the streets, were called satellites.
Sentence

学校を一歩出ると、住む家のない人々が段ボール箱を家代わりにして生活している様子が目にはいった。

学校(がっこう)(いち)()()ると、()(いえ)のない人々(ひとびと)(だん)ボール(ばこ)(いえ)()わりにして生活(せいかつ)している様子(ようす)()にはいった。
Outside the school, she saw people with no homes living in cardboard boxes.
Sentence

しかし、まもなく、彼は、自分一人では歩くことも、書くことも、食べることさえできなくなるだろう。

しかし、まもなく、(かれ)は、自分(じぶん)(いち)(にん)では(ある)くことも、()くことも、()べることさえできなくなるだろう。
But soon he would not be able to walk, write, or even eat by himself.
Sentence

ミニ・スカートをはいて、歩いたり、座ったりする少女たちは男の目を見はらすのにたいへん効果的である。

ミニ・スカートをはいて、(ある)いたり、(すわ)ったりする少女(しょうじょ)たちは(おとこ)()()はらすのにたいへん効果的(こうかてき)である。
Girls wearing mini-skirts, walking or sitting, are very effective eye-openers.
Sentence

このように効率が悪いのは、熊の体が大きく、足が太いからである。このため、歩くと体が横に揺れるのだ。

このように効率(こうりつ)(わる)いのは、(くま)(からだ)(おお)きく、(あし)(ふと)いからである。このため、(ある)くと(からだ)(よこ)()れるのだ。
This inefficiency is a result of the animal's large body and massive legs and feet, which contribute a sideways motion to its walk.