Sentence

会社での彼の正式な肩書きは社長補佐である。

会社(かいしゃ)での(かれ)正式(せいしき)肩書(かたが)きは社長(しゃちょう)補佐(ほさ)である。
His official title at the company is Assistant to the President.
Sentence

営業成績はまさに鰻上り、というところかね。

営業(えいぎょう)成績(せいせき)はまさに鰻上(うなぎのぼ)り、というところかね。
Our sales performance is just skyrocketing.
Sentence

雨が正午前にはやむよう祈っていたのですが。

(あめ)正午(しょうご)(まえ)にはやむよう(いの)っていたのですが。
We had hoped that the rain would stop before noon.
Sentence

われわれは正午に東京駅に到着するでしょう。

われわれは正午(しょうご)東京駅(とうきょうえき)到着(とうちゃく)するでしょう。
We will probably arrive at Tokyo station at noon.
Sentence

まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。

まさに臨機応変(りんきおうへん)対応(たいおう)見事(みごと)というべきだね。
He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job.
Sentence

どうやって君の粗野な態度を正当化するんだ。

どうやって(きみ)粗野(そや)態度(たいど)正当化(せいとうか)するんだ。
How can you justify your rude behavior?
Sentence

そんな噂が正確かどうか疑う人もあるだろう。

そんな(うわさ)正確(せいかく)かどうか(うたが)(ひと)もあるだろう。
Some people would question the truth of such rumors.
Sentence

その都市は美しく規則正しく設計されている。

その都市(とし)(うつく)しく規則正(きそくただ)しく設計(せっけい)されている。
The city is laid out with beautiful regularity.
Sentence

その事故は私のまさにすぐ目の前で起こった。

その事故(じこ)(わたし)のまさにすぐ()(まえ)()こった。
The accident happened before my very eyes.
Sentence

その2つの方法のうちどちらか一方が正しい。

その2つの方法(ほうほう)のうちどちらか一方(いっぽう)(ただ)しい。
One of these two methods is right.