Sentence

彼は物置の中で偶然いくつかの古文書を見つけた。

(かれ)物置(ものおき)(なか)偶然(ぐうぜん)いくつかの古文書(こもんじょ)()つけた。
He came across some old documents in the closet.
Sentence

注文書の発行から30日以内に製品を納品します。

(ちゅう)文書(ぶんしょ)発行(はっこう)から30(にち)以内(いない)製品(せいひん)納品(のうひん)します。
We will deliver the products within 30 days after the date of Purchase Order.
Sentence

注文書にサイズ、色、スタイルを記入して下さい。

(ちゅう)文書(ぶんしょ)にサイズ、(いろ)、スタイルを記入(きにゅう)して(くだ)さい。
Indicate size, color, and style on the order form.
Sentence

その文書は彼女の兄さんのものだと私たちは考えた。

その文書(ぶんしょ)彼女(かのじょ)(にい)さんのものだと(わたし)たちは(かんが)えた。
We regarded the document as belonging to her brother.
Sentence

彼女は物置の中で偶然いくつかの古文書を見つけた。

彼女(かのじょ)物置(ものおき)(なか)偶然(ぐうぜん)いくつかの古文書(こもんじょ)()つけた。
She came across some old documents in the closet.
Sentence

この文書はあなたのお目にだけ留めていただきたい。

この文書(ぶんしょ)はあなたのお()にだけ()めていただきたい。
This document is for your eyes only.
Sentence

その文書を経営管理部に送って検討してもらって下さい。

その文書(ぶんしょ)経営(けいえい)管理部(かんりぶ)(おく)って検討(けんとう)してもらって(くだ)さい。
Please forward the document to the administrative office for review.
Sentence

ご希望のプランが決まりましたら文書でお知らせ下さい。

希望(きぼう)のプランが()まりましたら文書(ぶんしょ)でお()らせ(くだ)さい。
When you decide which plan you want, please notify us in writing.
Sentence

その文書にはその戦いが1700年に起こったと記録されている。

その文書(ぶんしょ)にはその(たたか)いが1700(ねん)()こったと記録(きろく)されている。
The document records that the war broke out in 1700.
Sentence

彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。

彼女(かのじょ)(さき)見通(みとお)(ちから)(しゃ)課題(かだい)表明(ひょうめい)文書(ぶんしょ)をまとめるうえで役立(やくだ)った。
Her futuristic vision helped shape the company's mission statement.