Sentence

電話で連絡しようとしましたが、なかなかつかまりませんでした。

電話(でんわ)連絡(れんらく)しようとしましたが、なかなかつかまりませんでした。
We have had difficulty reaching you by phone.
Sentence

食虫植物は、昆虫を捕らえるための様々な種類の罠を備えている。

食虫植物(しょくちゅうしょくぶつ)は、昆虫(こんちゅう)()らえるための様々(さまざま)種類(しゅるい)(わな)(そな)えている。
Insect-eating plants are equipped with various kinds of traps to catch insects.
Sentence

悪名高い反乱兵はついに捕らえられ、拘置所に身柄を拘束された。

悪名(あくめい)(たか)反乱兵(はんらんへい)はついに()らえられ、拘置所(こうちしょ)身柄(みがら)拘束(こうそく)された。
The notorious rebel was ultimately captured and confined to jail.
Sentence

ほかの人はなんとかして、その犯人を捕まえなければなりません。

ほかの(ひと)はなんとかして、その犯人(はんにん)(つか)まえなければなりません。
The others have to try and catch the murderer.
Sentence

会計係が逮捕されたが、原因は彼の裏帳簿工作だという噂があった。

会計係(かいけいがかり)逮捕(たいほ)されたが、原因(げんいん)(かれ)(うら)帳簿(ちょうぼ)工作(こうさく)だという(うわさ)があった。
When the accountant was arrested, rumour had it that it was for his creative bookkeeping.
Sentence

ラッシュの時に、このあたりでタクシーを捕まえるのはむずかしい。

ラッシュの(とき)に、このあたりでタクシーを(つか)まえるのはむずかしい。
During the rush hours we find it difficult to get a taxi around here.
Sentence

捕らえることのできないもの、身軽で素早いもののたとえ、だそうです。

()らえることのできないもの、身軽(みがる)素早(すばや)いもののたとえ、だそうです。
It's apparently a metaphor for something uncatchable, light of body and fleet of foot.
Sentence

りんごを盗んでいるところを捕まった子供は、おめずおくせず罰を受けた。

りんごを(ぬす)んでいるところを(つか)まった子供(こども)は、おめずおくせず(ばっ)()けた。
The child who was caught stealing apples bravely faced the music in accepting his punishment.
Sentence

先月泥棒がそのコンビニに入ったんですが、警察が昨日捕まえたそうです。

先月(せんげつ)泥棒(どろぼう)がそのコンビニに(はい)ったんですが、警察(けいさつ)昨日(きのう)(つか)まえたそうです。
A burglar broke into the convenience store last month, but I heard the police caught him yesterday.
Sentence

ロバート・ハンセンが、旧ソ連に秘密情報を売りさばいた容疑で逮捕された。

ロバート・ハンセンが、(きゅう)(れん)秘密(ひみつ)情報(じょうほう)()りさばいた容疑(ようぎ)逮捕(たいほ)された。
Robert Hansen was arrested on suspicion of having sold off secret information to the former Soviet Union.