Sentence

エリーはその詩人が大好きです。彼女は彼の詩の多くを覚えています。

エリーはその詩人(しじん)大好(だいす)きです。彼女(かのじょ)(かれ)()(おお)くを(おぼ)えています。
Ellie loves that poet. She knows many of his poems by heart.
Sentence

黙っていたことを後悔した人より、しゃべったことを後悔した人が多い。

(だま)っていたことを後悔(こうかい)した(ひと)より、しゃべったことを後悔(こうかい)した(ひと)(おお)い。
More have repented speech than silence.
Sentence

日本ほど本を読む人の多い国はないし、また日本ほど本の安い国もない。

日本(にっぽん)ほど(ほん)()(ひと)(おお)(くに)はないし、また日本(にっぽん)ほど(ほん)(やす)(くに)もない。
There is no other country where books are read by so many people and can be bought so cheaply as in Japan.
Sentence

大都市の魅力のひとつは、その建物の建築様式に見られる多様性にある。

大都市(だいとし)魅力(みりょく)のひとつは、その建物(たてもの)建築(けんちく)様式(ようしき)()られる多様性(たようせい)にある。
Part of the charm of a big city lies in the variety of styles that can be seen in the architecture of its buildings.
Sentence

多くの人があなたを尊敬しています。彼らをがっかりさせないで下さい。

(おお)くの(ひと)があなたを尊敬(そんけい)しています。(かれ)らをがっかりさせないで(くだ)さい。
A lot of people look up to you. Don't let them down.
Sentence

多くの国で、18才以下は未成年とみなされ、投票することはできない。

(おお)くの(くに)で、18(さい)以下(いか)未成年(みせいねん)とみなされ、投票(とうひょう)することはできない。
In most countries, people under the age of 18 are considered minors - they cannot vote.
Sentence

戦争中多くの家族は蓄えのすべてを使い果たし、頼るものが無くなった。

戦争中(せんそうちゅう)(おお)くの家族(かぞく)(たくわ)えのすべてを使(つか)()たし、(たよ)るものが()くなった。
Many families had lost their savings during the war and had nothing to fall back on.
Sentence

政府は私たちの国を清潔で緑の多い国にするために努力をしてきました。

政府(せいふ)(わたし)たちの(くに)清潔(せいけつ)(みどり)(おお)(くに)にするために努力(どりょく)をしてきました。
The government has made efforts to make our country clean and green.
Sentence

人生を振り返ってみると、私はいかに多くの時間を浪費したかがわかる。

人生(じんせい)()(かえ)ってみると、(わたし)はいかに(おお)くの時間(じかん)浪費(ろうひ)したかがわかる。
When I look back on my life, I realize how much time I wasted.
Sentence

死んだ父が残した骨董類は、どれも二足三文のガラクタに過ぎなかった。

()んだ(ちち)(のこ)した骨董類(こっとうるい)は、どれも()(そく)(さん)(ぶん)のガラクタに()ぎなかった。
The antiques my father left when he died turned out to be nothing but worthless junk.