Sentence

この学校には数人の外国人が在籍している。

この学校(がっこう)には(すう)(にん)外国人(がいこくじん)在籍(ざいせき)している。
This school has several foreigners on the roll.
Sentence

イギリス人は自国の詩人を誇りにしている。

イギリス(じん)自国(じこく)詩人(しじん)(ほこ)りにしている。
England is proud of her poets.
Sentence

米国の核廃棄物、テロ攻撃の標的になりうる。

米国(べいこく)(かく)廃棄物(はいきぶつ)、テロ攻撃(こうげき)標的(ひょうてき)になりうる。
America's radioactive waste may be targeted in terrorist attacks.
Sentence

湾岸諸国は常に戦争の脅威にさらされている。

湾岸(わんがん)諸国(しょこく)(つね)戦争(せんそう)脅威(きょうい)にさらされている。
Gulf nations are constantly menaced by war.
Sentence

両国は危機解決に向けて交渉をするでしょう。

両国(りょうこく)危機(きき)解決(かいけつ)()けて交渉(こうしょう)をするでしょう。
The two countries will negotiate a settlement to the crisis.
Sentence

輸出は国境を越えた商業活動のひとつである。

輸出(ゆしゅつ)国境(こっきょう)()えた商業(しょうぎょう)活動(かつどう)のひとつである。
Exporting is a commercial activity which transcends borders.
Sentence

民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。

民主(みんしゅ)主義(しゅぎ)では、国民(こくみん)直接(ちょくせつ)政府(せいふ)役人(やくにん)(えら)ぶ。
In a democracy, the people elect their government officials directly.
Sentence

民主国家では全ての国民は平等の権利を持つ。

民主(みんしゅ)国家(こっか)では(すべ)ての国民(こくみん)平等(びょうどう)権利(けんり)()つ。
In a democracy, all citizens have equal rights.
Sentence

僕等の中国旅行が楽しいものになるといいな。

僕等(ぼくとう)中国(ちゅうごく)旅行(りょこう)(たの)しいものになるといいな。
Hopefully, we'll enjoy our China trip.
Sentence

米国人とイギリス人との間の摩擦が高まった。

米国人(べいこくじん)とイギリス(じん)との()摩擦(まさつ)(たか)まった。
Friction between the Americans and the British mounted.