Sentence

英国人なので、彼はとりわけイギリス語法とアメリカ語法の違いに敏感である。

英国人(えいこくじん)なので、(かれ)はとりわけイギリス語法(ごほう)とアメリカ語法(ごほう)(ちが)いに敏感(びんかん)である。
As an Englishman, he is particularly sensitive to the differences between English and American usage.
Sentence

私はときどき外国人たちがどうやって家計のやりくりをしているのかなと思うんです。

(わたし)はときどき外国人(がいこくじん)たちがどうやって家計(かけい)のやりくりをしているのかなと(おも)うんです。
I sometimes wonder how those foreigners can make ends meet.
Sentence

外国人は英詩をたくさん読んで初めてシェイクスピアの作品を理解することができる。

外国人(がいこくじん)(えい)()をたくさん()んで(はじ)めてシェイクスピアの作品(さくひん)理解(りかい)することができる。
Only if a foreigner has read much English poetry can he understand Shakespeare.
Sentence

酷使されている不法外国人労働者は制度の隙間にこぼれ落ちてしまうことが多いのです。

酷使(こくし)されている不法(ふほう)外国人(がいこくじん)労働者(ろうどうしゃ)制度(せいど)隙間(すきま)にこぼれ()ちてしまうことが(おお)いのです。
Mistreated illegal foreign workers often fall between the cracks of the social system.
Sentence

アジア諸国などから出稼ぎにきた外国人をメイドとして使うのが常識のようになっている。

アジア諸国(しょこく)などから出稼(でかせ)ぎにきた外国人(がいこくじん)をメイドとして使(つか)うのが常識(じょうしき)のようになっている。
It has become common practise to employ foreigners working abroad from Asian countries as maids.
Sentence

2人の外国人にあったが、1人はカナダから来た人で、もう1人はイギリスから来た人だ。

(にん)外国人(がいこくじん)にあったが、1(にん)はカナダから()(ひと)で、もう1(にん)はイギリスから()(ひと)だ。
I met two foreigners, one was from Canada, and the other from England.
Sentence

外国人が日本に上陸する時は、到着した空港等で上陸許可の申請を行わなければなりません。

外国人(がいこくじん)日本(にっぽん)上陸(じょうりく)する(とき)は、到着(とうちゃく)した空港等(くうこうとう)上陸(じょうりく)許可(きょか)申請(しんせい)(おこな)わなければなりません。
When foreign citizens land in Japan, they must apply for landing permission at the air or seaports where they arrive.
Sentence

外国人は日本人と知り合いになるのは難しいとぐちをこぼす。ある程度これは本当かもしれない。

外国人(がいこくじん)日本人(にっぽんじん)()()いになるのは(むずか)しいとぐちをこぼす。ある程度(ていど)これは本当(ほんとう)かもしれない。
Foreigners complain that it is difficult to get to know Japanese people. To some extent this may be true.
Sentence

国民に関する固定観念がどれほど有害かを理解するには、少数の外国人と親しくなるだけで十分だ。

国民(こくみん)(かん)する固定(こてい)観念(かんねん)がどれほど有害(ゆうがい)かを理解(りかい)するには、少数(しょうすう)外国人(がいこくじん)(した)しくなるだけで十分(じゅうぶん)だ。
You only have to make a few foreign friends to understand how harmful national stereotypes are.
Sentence

日本語のむずかしさが、一握りの外国人を除いてすべての外国人が、原語で日本文学に近づくのを妨げている。

日本語(にほんご)のむずかしさが、(いち)(にぎ)りの外国人(がいこくじん)(のぞ)いてすべての外国人(がいこくじん)が、原語(げんご)日本(にっぽん)文学(ぶんがく)(ちか)づくのを(さまた)げている。
The difficulties of the Japanese language prevent all but a handful of foreigners from approaching the literature in the original.