Sentence

最高裁は原判決をくつがえしました。

最高裁(さいこうさい)(げん)判決(はんけつ)をくつがえしました。
The Supreme Court overturned a previous decision.
Sentence

原子爆弾は人類をおびやかすものだ。

原子(げんし)爆弾(ばくだん)人類(じんるい)をおびやかすものだ。
Atomic bombs are a danger to the human race.
Sentence

原子爆弾は20世紀物理学の所産だ。

原子(げんし)爆弾(ばくだん)は20世紀(せいき)物理学(ぶつりがく)所産(しょさん)だ。
The atomic bomb is the offspring of 20th century physics.
Sentence

原始人はどう猛な獣を見ておびえた。

原始人(げんしじん)はどう(うも)(しし)()ておびえた。
The primitive man was frightened at the sight of a savage beast.
Sentence

原始社会では、物々交換が行われた。

原始(げんし)社会(しゃかい)では、物々交換(ぶつぶつこうかん)(おこな)われた。
In primitive societies barter was used.
Sentence

原作は学校の教科書として書かれた。

原作(げんさく)学校(がっこう)教科書(きょうかしょ)として()かれた。
The original was written as a school textbook.
Sentence

原稿とコピーは容易に見分けが付く。

原稿(げんこう)とコピーは容易(ようい)見分(みわ)けが()く。
The original and the copy are easily distinguished.
Sentence

見渡す限り緑の野原が広がっていた。

見渡(みわた)(かぎ)(みどり)野原(のはら)(ひろ)がっていた。
There were green fields as far as the eye could reach.
Sentence

警察は火事の原因を調査するだろう。

警察(けいさつ)火事(かじ)原因(げんいん)調査(ちょうさ)するだろう。
The police will look into the cause of the fire.
Sentence

火事の原因はだいたいわかっている。

火事(かじ)原因(げんいん)はだいたいわかっている。
There is not much doubt about the cause of the fire.