Sentence

戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。

戦争(せんそう)(くに)資源(しげん)労働力(ろうどうりょく)使(つかは)()たしてしまった。
War bankrupted the nation's resources and manpower.
Sentence

労働力不足の発生は経済の過熱兆候と見られている。

労働(ろうどう)力不足(ちからぶそく)発生(はっせい)経済(けいざい)過熱(かねつ)兆候(ちょうこう)()られている。
The emerging labor shortage is viewed as a sign of economic overheating.
Sentence

コンピューター・プログラマーの労働力が不足している。

コンピューター・プログラマーの労働力(ろうどうりょく)不足(ふそく)している。
There is a labor shortage of computer programmers.
Sentence

日本の一定しない経済政策は労働力不足と深く関わっています。

日本(にっぽん)一定(いってい)しない経済(けいざい)政策(せいさく)労働(ろうどう)力不足(ちからぶそく)(ふか)(かか)わっています。
Japan's changing economic policy is tied up with the labor shortage.
Sentence

日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。

日本(にっぽん)減少中(げんしょうちゅう)出生率(しゅっしょうりつ)対処(たいしょ)するため、労働力(ろうどうりょく)がもっと必要(ひつよう)になるだろう。
Japan will need more labor to cope with its declining birthrate.
Sentence

17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。

17世紀(せいき)国際(こくさい)経済論(けいざいろん)発展(はってん)労働力(ろうどうりょく)(だい)移動(いどう)(みちび)いたとハンセンが()べているが、これは(あやま)りである。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.
Sentence

労働力の40パーセントはホワイトカラー労働者であり、その大部分は、退屈でばかばかしいデッチアゲ仕事をしている。

労働力(ろうどうりょく)の40パーセントはホワイトカラー労働者(ろうどうしゃ)であり、その(だい)部分(ぶぶん)は、退屈(たいくつ)でばかばかしいデッチアゲ仕事(しごと)をしている。
Forty percent of the workforce are white-collar workers, most of whom have some of the most tedious and idiotic jobs ever concocted.