Sentence

足元に気をつけてください。床が滑りますから。

足元(あしもと)()をつけてください。(ゆか)(すべ)りますから。
Watch your step. The floor is slippery.
Sentence

重傷を負っていたのに、彼らは皆元気であった。

重傷(じゅうしょう)()っていたのに、(かれ)らは(みな)元気(げんき)であった。
For all their serious wounds, all of them were in good spirits.
Sentence

事態はよくなってきているよ、だから元気出せ。

事態(じたい)はよくなってきているよ、だから元気(げんき)()せ。
The situation is improving, so cheer up!
Sentence

私は新しい環境になるとすぐに元気がなくなる。

(わたし)(あたら)しい環境(かんきょう)になるとすぐに元気(げんき)がなくなる。
I can easily get lost in a new environment.
Sentence

子犬同様に元気な子供はじっとしていられない。

子犬(こいぬ)同様(どうよう)元気(げんき)子供(こども)はじっとしていられない。
A healthy child can no more sit still than a puppy can.
Sentence

元気を出せ。そのうちすべてうまくいくだろう。

元気(げんき)()せ。そのうちすべてうまくいくだろう。
Cheer up! Everything will soon be all right.
Sentence

地元の店は観光客相手に順調な商売をしている。

地元(じもと)(みせ)観光(かんこう)(きゃく)相手(あいて)順調(じゅんちょう)商売(しょうばい)をしている。
Local shops do good business with tourists.
Sentence

我々は彼を外に連れ出して元気づけようとした。

我々(われわれ)(かれ)(そと)()()して元気(げんき)づけようとした。
We tried to cheer him up by taking him out.
Sentence

まだ学校へ行けるほど元気にはなっていません。

まだ学校(がっこう)()けるほど元気(げんき)にはなっていません。
I'm not strong enough yet to go to school.
Sentence

そのころ彼女は元気のいい足の速い子供だった。

そのころ彼女(かのじょ)元気(げんき)のいい(あし)(はや)子供(こども)だった。
She was a strong, fast runner then.