Sentence

我々は時代に遅れないように新聞を読むべきだ。

我々(われわれ)時代(じだい)(おく)れないように新聞(しんぶん)()むべきだ。
We should read the newspaper so as not to lag behind the times.
Sentence

我が家ではバターのかわりにマーガリンを使う。

()()ではバターのかわりにマーガリンを使(つか)う。
We substitute margarine for butter.
Sentence

飲み代として使った金額は総計7千ドルだった。

()(しろ)として使(つか)った金額(きんがく)総計(そうけい)(せん)ドルだった。
The total bill for drinks came up to 7000 dollars.
Sentence

わたしがテニスを始めたのは、大学時代だった。

わたしがテニスを(はじ)めたのは、大学(だいがく)時代(じだい)だった。
It was during my college years that I took up tennis.
Sentence

まさにあの曲が、私に青春時代を思い出させた。

まさにあの(きょく)が、(わたし)青春(せいしゅん)時代(じだい)(おも)()させた。
That very tune reminded me of my adolescence.
Sentence

ボブはクラスを代表してお礼のことばを述べた。

ボブはクラスを代表(だいひょう)してお(れい)のことばを()べた。
Bob expressed words of thanks on behalf of his classmates.
Sentence

ホテルは部屋代として私に8000円請求した。

ホテルは部屋代(へやだい)として(わたし)に8000(えん)請求(せいきゅう)した。
The hotel charged me 8000 yen for the room.
Sentence

ターナーは同時代の画家の中でも傑出している。

ターナーは(どう)時代(じだい)画家(がか)(なか)でも傑出(けっしゅつ)している。
Turner stands out among the painters of his time.
Sentence

それの代金を払うことによって確立する所有権。

それの代金(だいきん)(はら)うことによって確立(かくりつ)する所有権(しょゆうけん)
You establish the property right by paying for it.
Sentence

その老人はいつも古き良き時代を回想していた。

その老人(ろうじん)はいつも(ふる)()時代(じだい)回想(かいそう)していた。
The old man was always looking back on the good old days.