Sentence

会ってはじめて本当に人柄がわかるものだ。

()ってはじめて本当(ほんとう)人柄(ひとがら)がわかるものだ。
It's not until you have met him that you really understand a man.
Sentence

人の値打ちは、其の財産でなく人柄にある。

(ひと)値打(ねう)ちは、()財産(ざいさん)でなく人柄(ひとがら)にある。
A man's worth lies in what he is, not in what he has.
Sentence

私は人柄で人を判断するように心がけている。

(わたし)人柄(ひとがら)(ひと)判断(はんだん)するように(こころ)がけている。
I make a point of judging a man by his personality.
Sentence

今の彼女の人柄は10年前の彼女の人柄ではない。

(いま)彼女(かのじょ)人柄(ひとがら)は10(ねん)(まえ)彼女(かのじょ)人柄(ひとがら)ではない。
She is not what she used to be ten years ago.
Sentence

彼の財産でなく、彼の人柄のために私は彼が好きだ。

(かれ)財産(ざいさん)でなく、(かれ)人柄(ひとがら)のために(わたし)(かれ)()きだ。
I love him for what he is, not what he has.
Sentence

彼女のあたたかい人柄が美貌を一層際立たせている。

彼女(かのじょ)のあたたかい人柄(ひとがら)美貌(びぼう)一層(いっそう)際立(きわだ)たせている。
Her warm personality adds charm to her beauty.
Sentence

メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。

メアリーは、(ねえ)さんと(おな)じように魅力的(みりょくてき)人柄(ひとがら)()(ぬし)である。
Mary has as attractive a personality as her sister.
Sentence

人間の価値はその人の財産にあるのではなくその人の人柄にある。

人間(にんげん)価値(かち)はその(ひと)財産(ざいさん)にあるのではなくその(ひと)人柄(ひとがら)にある。
A man's worth lies not in what he has but in what he is.
Sentence

彼女は彼の人柄に惹かれているのであって、彼の財産に惹かれているのではない。

彼女(かのじょ)(かれ)人柄(ひとがら)()かれているのであって、(かれ)財産(ざいさん)()かれているのではない。
She loves him for what he is, not for what he has.
Sentence

人間の価値は、その人の人柄に在るのであって、その人の財産にあるのではない。

人間(にんげん)価値(かち)は、その(ひと)人柄(ひとがら)()るのであって、その(ひと)財産(ざいさん)にあるのではない。
A man's worth depends on what he is, and not what he has.