Sentence

サトヤマ先生の作品が俳壇に強烈なパンチを与えた。

サトヤマ先生(せんせい)作品(さくひん)俳壇(はいだん)強烈(きょうれつ)なパンチを(あた)えた。
Mr. Satoyama's work made a big impression in the world of haiku.
Sentence

給与が増えるに比例して、所得税率もあがっていく。

給与(きゅうよ)()えるに比例(ひれい)して、所得(しょとく)税率(ぜいりつ)もあがっていく。
The income tax rate increases in proportion as your salary rises.
Sentence

我々はあまり甘いものは子供に与えるべきではない。

我々(われわれ)はあまり(あま)いものは子供(こども)(あた)えるべきではない。
We should deny our children things too sweet.
Sentence

音楽ほどの喜びを与えてくれるものはほとんどない。

音楽(おんがく)ほどの(よろこ)びを(あた)えてくれるものはほとんどない。
Few things give us as much pleasure as music.
Sentence

汚染公害は地域の生態環境に壊滅的な影響を与える。

汚染(おせん)公害(こうがい)地域(ちいき)生態(せいたい)環境(かんきょう)壊滅的(かいめつてき)影響(えいきょう)(あた)える。
Pollution has a disastrous effect on the ecology of a region.
Sentence

ペットは私たちに親しみ以上のものを与えてくれる。

ペットは(わたし)たちに(した)しみ以上(いじょう)のものを(あた)えてくれる。
Pets offer us more than mere companionship.
Sentence

パーティー用のゲームはパーティーに活気を与える。

パーティー(よう)のゲームはパーティーに活気(かっき)(あた)える。
Party games bring a party to life.
Sentence

だれもが時には憂うつになる権利を与えられている。

だれもが(とき)には(ゆう)うつになる権利(けんり)(あた)えられている。
Everyone is entitled to be moody once in a while.
Sentence

それはあなたに生き生きとした印象を与えるだろう。

それはあなたに(いい)()きとした印象(いんしょう)(あた)えるだろう。
That will give you a vivid impression.
Sentence

その法律は我々に年金を受け取る権利を与えている。

その法律(ほうりつ)我々(われわれ)年金(ねんきん)()()権利(けんり)(あた)えている。
The law enables us to receive an annuity.