Sentence

いったんはやりだしたら、リーバイスのジーンズは決してすたれなかった。

いったんはやりだしたら、リーバイスのジーンズは(けっ)してすたれなかった。
Once they came in, Levi's never went out of fashion.
Sentence

バイキングのほうがコロンブスより先にアメリカを発見したと言われている。

バイキングのほうがコロンブスより(さき)にアメリカを発見(はっけん)したと()われている。
It is said that the Vikings preceded Columbus in discovering America.
Sentence

アルバイトをして客の中にも丁寧な人とそうでない人がいることが分かった。

アルバイトをして(きゃく)(なか)にも丁寧(ていねい)(ひと)とそうでない(ひと)がいることが()かった。
Working part-time, I found that some customers were polite, whereas others were not.
Sentence

彼女は彼のアドバイスを断りそうだ。なぜなら彼女は彼が好きではないからだ。

彼女(かのじょ)(かれ)のアドバイスを(ことわ)りそうだ。なぜなら彼女(かのじょ)(かれ)()きではないからだ。
She is likely to refuse to follow his advice, because she does not like him.
Sentence

証拠は揃った。アリバイがないことを合わせて考えると、彼が犯人に違いない。

証拠(しょうこ)(そろ)った。アリバイがないことを()わせて(かんが)えると、(かれ)犯人(はんにん)(ちが)いない。
The evidence is laid out before us. Considering that, together with the fact that he has no alibi, there's no question that he's the guilty one.
Sentence

この春休みには、海外費用の足しにするため、レストランでアルバイトをした。

この春休(はるやす)みには、海外(かいがい)費用(ひよう)()しにするため、レストランでアルバイトをした。
During my last spring vacation I took a job in a restaurant to help pay the costs of my trip abroad.
Sentence

昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。

昨日(きのう)トムはバイクの事故(じこ)でけがをしたので、しばらく体育(たいいく)授業(じゅぎょう)には()られません。
Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being.
Sentence

ウチだって閑古鳥が鳴くようなカツカツの状態だから、バイトを雇う余裕なんてない。

ウチだって閑古鳥(かんこどり)()くようなカツカツの状態(じょうたい)だから、バイトを(やと)余裕(よゆう)なんてない。
We're in a slump, barely scraping by, so we certainly don't have the margin to take on a part-time worker.
Sentence

インドのバイヤーと日本のビジネスマンは新製品の値をめぐって激しいやりとりをした。

インドのバイヤーと日本(にっぽん)のビジネスマンは(しん)製品(せいひん)()をめぐって(はげ)しいやりとりをした。
An Indian buyer and a Japanese businessman haggled over the price of the new product.
Sentence

「バイオテクノロジー」という言葉が普通に使われるようになったのは、いつ頃ですか。

「バイオテクノロジー」という言葉(ことば)普通(ふつう)使(つか)われるようになったのは、いつ(ころ)ですか。
When did the word "biotechnology" come into common use?