Sentence

ケイトはよくテレビに出演する新人歌手に夢中になっています。

ケイトはよくテレビに出演(しゅつえん)する新人(しんじん)歌手(かしゅ)夢中(むちゅう)になっています。
Kate is crazy about the new singer who appears on television frequently.
Sentence

お母さんはそこへ行きたいが、お父さんは家でテレビを見たい。

(かあ)さんはそこへ()きたいが、お(とう)さんは(いえ)でテレビを()たい。
Mom wants to go there, but Dad wants to watch TV at home.
Sentence

このテレビドラマの警官は職権を乱用する汚職警官みたいです。

このテレビドラマの警官(けいかん)職権(しょっけん)乱用(らんよう)する汚職(おしょく)警官(けいかん)みたいです。
It seems that the policeman in this TV series is a dirty cop who abuses his authority.
Sentence

残念なことに、私のお気に入りのテレビ番組が先月放送を止めた。

残念(ざんねん)なことに、(わたし)のお()()りのテレビ番組(ばんぐみ)先月(せんげつ)放送(ほうそう)()めた。
To my regret, my favorite TV show went off the air last month.
Sentence

テレビ番組の中にはおもしろいのもあれば、そうでないのもある。

テレビ番組(ばんぐみ)(なか)にはおもしろいのもあれば、そうでないのもある。
Some TV programs are interesting, and others are not.
Sentence

テレビが書物にとって変わるなどということは決してないと思う。

テレビが書物(しょもつ)にとって()わるなどということは(けっ)してないと(おも)う。
I don't think TV will ever take the place of books.
Sentence

「テレビの音を小さくしてもらえませんか」って言ったんですよ!

「テレビの(おと)(ちい)さくしてもらえませんか」って()ったんですよ!
I said, "Could you please turn your television down?"
Sentence

普通のアメリカ人の子供は、どう見てもテレビのとりこなのである。

普通(ふつう)のアメリカ(じん)子供(こども)は、どう()てもテレビのとりこなのである。
An average American child, by all accounts, falls in love with TV.
Sentence

新期にスタートしたテレビ番組だが、あいも変わらず新味がないな。

新期(しんき)にスタートしたテレビ番組(ばんぐみ)だが、あいも()わらず新味(しんみ)がないな。
The new season's T.V. programs are as much old hat as ever.
Sentence

私は一度その映画を見たことがありましたのでテレビを消しました。

(わたし)一度(いちど)その映画(えいが)()たことがありましたのでテレビを()しました。
I turned off the TV because I had seen the movie before.