Sentence

初めての奴隷制度禁止令は19世紀半ばに行われた。

(はじ)めての奴隷(どれい)制度(せいど)禁止令(きんしれい)は19世紀(せいき)(なか)ばに(おこな)われた。
The first prohibition of slavery was in the mid-nineteenth century.
Sentence

文字はそれが半ば商売、半ば芸術であるとき最高に栄える。

文字(もじ)はそれが(なか)商売(しょうばい)(なか)芸術(げいじゅつ)であるとき最高(さいこう)(さか)える。
Literature flourishes best when it is half a trade and half an art.
Sentence

結婚前は両眼を大きく見開いておれ、その後は、その半ばを閉じよ。

結婚(けっこん)(まえ)(りょう)()(おお)きく見開(みひら)いておれ、その()は、その(なか)ばを()じよ。
Keep your eyes wide open before marriage, half shut afterwards.
Sentence

人生とは何であるかを知ったとき、すでに生涯の半ばは過ぎている。

人生(じんせい)とは(なに)であるかを()ったとき、すでに生涯(しょうがい)(なか)ばは()ぎている。
Life is half spent before we know what it is.
Sentence

彼女はその丸太を半ば引きずるように、半ば抱えるようにして運んだ。

彼女(かのじょ)はその丸太(まるた)(なか)()きずるように、(なか)(かか)えるようにして(はこ)んだ。
She half dragged, half carried the log.
Sentence

伝記を書くことが難しいのは、それが半ば記録であり、半ば芸術であるからだ。

伝記(でんき)()くことが(むずか)しいのは、それが(なか)記録(きろく)であり、(なか)芸術(げいじゅつ)であるからだ。
The difficulty with biography is that it is partly record and partly art.
Sentence

このボートのエンジンがハワイへの航路のなかばで駄目にならなければよいね。

このボートのエンジンがハワイへの航路(こうろ)のなかばで駄目(だめ)にならなければよいね。
Let's hope this boat engine doesn't give up the ghost when we're halfway to Hawaii.
Sentence

その間にトニーは60代半ばになっていたが、まだよく仕事ができた。しかし新品のトラック、新しい芝刈り機、たくさんの装備を手に入れ3人の手伝いを抱えていた。

その(かん)にトニーは60(だい)(なか)ばになっていたが、まだよく仕事(しごと)ができた。しかし新品(しんぴん)のトラック、(あたら)しい芝刈(しばが)()、たくさんの装備(そうび)()()れ3(にん)手伝(てつだ)いを(かか)えていた。
By then Tony was in his middle sixties and still able to work hard, but he had a brand-new truck now, a new mower, a lot of other equipment and three people helping him.