Sentence

言葉は国際結婚がかかえている基本的な問題である。

言葉(ことば)国際(こくさい)結婚(けっこん)がかかえている基本的(きほんてき)問題(もんだい)である。
Language is a fundamental problem of international marriage.
Sentence

もう少し辛抱すれば、君はこのパズルを解けたのに。

もう(すこ)辛抱(しんぼう)すれば、(きみ)はこのパズルを()けたのに。
You could have solved this puzzle with a little more patience.
Sentence

彼は俳優のオリヴィエに対して賛嘆の念を抱いている。

(かれ)俳優(はいゆう)のオリヴィエに(たい)して賛嘆(さんたん)(ねん)()いている。
He has a great admiration for actor Olivier.
Sentence

多くの国々が経済の分野で困難な諸問題を抱えている。

(おお)くの国々(くにぐに)経済(けいざい)分野(ぶんや)困難(こんなん)(しょ)問題(もんだい)(かか)えている。
Many countries are having difficulties in the economic sphere.
Sentence

私の怒りは私がいだき続けた愛を遥かに上回るだろう。

(わたし)(いか)りは(わたし)がいだき(つづ)けた(あい)(はる)かに上回(うわまわ)るだろう。
My wrath shall far exceed the love I ever bore.
Sentence

アメリカ人の中には大きな借金を抱えている人がいる。

アメリカ(じん)(なか)には(おお)きな借金(しゃっきん)(かか)えている(ひと)がいる。
Some Americans have grave debts.
Sentence

彼女はいつの日か歌手になるという希望をいだいている。

彼女(かのじょ)はいつの()歌手(かしゅ)になるという希望(きぼう)をいだいている。
She cherishes a hope that she will be a singer some day.
Sentence

彼が忘れていった書類の束を抱えて彼の後を追いかけた。

(かれ)(わす)れていった書類(しょるい)(たば)(かか)えて(かれ)(のち)()いかけた。
I ran after him with a pile of papers that he'd left behind.
Sentence

彼がブリーフケースを脇に抱えてやってくるのが見えた。

(かれ)がブリーフケースを(わき)(かか)えてやってくるのが()えた。
I saw him coming with his briefcase under his arm.
Sentence

私は、議論が終わるのを辛抱強く待つことに決め込んだ。

(わたし)は、議論(ぎろん)()わるのを辛抱強(しんぼうづよ)()つことに()()んだ。
I decided to bide my time and wait for the argument to finish.