Sentence

「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。

「すべき」というのは、現在形(げんざいがた)()かれている論文(ろんぶん)散見(さんけん)されるからです。
I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about.
Sentence

彼はわれわれの指導者である、だからそれなりに尊敬しなければならない。

(かれ)はわれわれの指導者(しどうしゃ)である、だからそれなりに尊敬(そんけい)しなければならない。
He is our leader, and must be respected as such.
Sentence

それらの方言におけるこの語形の分布に注意が向けられなければならない。

それらの方言(ほうげん)におけるこの語形(ごけい)分布(ぶんぷ)注意(ちゅうい)()けられなければならない。
We must draw attention to the distribution of this form in those dialects.
Sentence

多くの言語で辞書形の語尾が決まっており、日本語ではう段の文字で終わる。

(おお)くの言語(げんご)辞書形(じしょがた)語尾(ごび)()まっており、日本語(にほんご)ではう(だん)文字(もじ)()わる。
In many languages the way dictionary-form words end is fixed; in Japanese they end in a 'u row' character.
Sentence

人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。

人間(にんげん)環境(かんきょう)適応(てきおう)し、ある(てん)では環境(かんきょう)形成(けいせい)することが出来(でき)るようになった。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.
Sentence

この人形はマリリン・モンローのつもりらしいが、実物ほどよくないと思う。

この人形(にんぎょう)はマリリン・モンローのつもりらしいが、実物(じつぶつ)ほどよくないと(おも)う。
This figure is supposed to represent Marilyn Monroe, but I don't think it does her justice.
Sentence

この構成において、三角形の変わりに長方形を用いても類似の困難が生ずる。

この構成(こうせい)において、三角形(さんかっけい)()わりに長方形(ちょうほうけい)(もち)いても類似(るいじ)困難(こんなん)(しょう)ずる。
We encounter similar difficulties when we substitute rectangles for triangles in this configuration.
Sentence

もっと古典的な顔立ちなのかと思いきや、今の時代でも充分通用する美形です。

もっと古典的(こてんてき)顔立(かおだ)ちなのかと(おも)いきや、(いま)時代(じだい)でも充分(じゅうぶん)通用(つうよう)する美形(びけい)です。
I expected more classical features, but hers is a beauty that would do well even in this age.
Sentence

動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。

動詞(どうし)述語(じゅつご)動詞(どうし)のことです。述語(じゅつご)動詞(どうし)は、主語(しゅご)(あらわ)(とき)によって(かたち)()えます。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.
Sentence

このような形を二重否定といいますが、結果として肯定を表すこととなります。

このような(かたち)()(じゅう)否定(ひてい)といいますが、結果(けっか)として肯定(こうてい)(あらわ)すこととなります。
This sort of structure is called a double negative, but in effect it shows affirmation.