Sentence

発明の才に富むその男性がその権威ある賞を初めて受賞した。

発明(はつめい)(さい)()むその男性(だんせい)がその権威(けんい)ある(しょう)(はじ)めて受賞(じゅしょう)した。
The ingenious man received the prestigious award for the first time.
Sentence

一世紀半混乱が続いた後に、やっと国王の権威が回復された。

(いち)世紀(せいき)(はん)混乱(こんらん)(つづ)いた(のち)に、やっと国王(こくおう)権威(けんい)回復(かいふく)された。
Only after a century and a half of confusion was the royal authority restored.
Sentence

かくして、彼らに脅威を与えるほかの動物に発見されないですむ。

かくして、(かれ)らに脅威(きょうい)(あた)えるほかの動物(どうぶつ)発見(はっけん)されないですむ。
Thus, they cannot be detected by other animals that threaten them.
Sentence

1960年代に日本の大学生は政府に対して示威運動を起こした。

1960年代(ねんだい)日本(にっぽん)大学生(だいがくせい)政府(せいふ)(たい)して示威(じい)運動(うんどう)()こした。
In the 1960's, Japanese college students demonstrated against their government.
Sentence

1995年、安藤氏は建築におけるもっとも権威ある賞を受賞した。

1995(ねん)安藤(あんどう)()建築(けんちく)におけるもっとも権威(けんい)ある(しょう)受賞(じゅしょう)した。
In 1995, Andou received architecture's most prestigious award.
Sentence

ノルウェー人外交官が、歴史的文書を生んだ秘密交渉を取り持った。

ノルウェー(じん)外交官(がいこうかん)が、歴史的(れきしてき)文書(ぶんしょ)()んだ秘密(ひみつ)交渉(こうしょう)()()った。
The Norwegian diplomat mediated the secret negotiations that produced the historic document.
Sentence

言うまでもないが、ノルウェーは世界第二の原油供給国となっている。

()うまでもないが、ノルウェーは世界(せかい)(だい)()原油(げんゆ)供給国(きょうきゅうこく)となっている。
Needless to say, Norway has become the world's second largest oil supplier.
Sentence

サダムが脅威でないなどと言うのは、赤がかった反戦運動の人達くらい。

サダムが脅威(きょうい)でないなどと()うのは、(あか)がかった反戦(はんせん)運動(うんどう)人達(ひとたち)くらい。
It's only the anti-war pinkos who say things like Saddam isn't a threat.
Sentence

この空模様では、おそらく明日の今ごろは台風が猛威をふるっているだろう。

この空模様(そらもよう)では、おそらく明日(あした)(いま)ごろは台風(たいふう)猛威(もうい)をふるっているだろう。
From the look of the sky, the typhoon will probably be raging in all its fury about this time tomorrow.
Sentence

多分男の唯一真実な威厳は、自分自身をさげすむことができる能力であろう。

多分(たぶん)(おとこ)唯一(ゆいいつ)真実(しんじつ)威厳(いげん)は、自分(じぶん)自身(じしん)をさげすむことができる能力(のうりょく)であろう。
Perhaps the only true dignity of man is his capacity to despise himself.