Sentence

極端に言うと、彼は、自己のテーゼに完全に自信を持っているものが発揮できる虚心坦懐さで書いてはいないのである。

極端(きょくたん)()うと、(かれ)は、自己(じこ)のテーゼに完全(かんぜん)自信(じしん)()っているものが発揮(はっき)できる虚心坦懐(きょしんたんかい)さで()いてはいないのである。
He does not, in short, write with the candor of a man who is completely confident of his thesis.
Sentence

イエスは答えて言われた。「あなたがいちぢくの木の下にいるのを見た、と私が言ったので、あなたは信じるのですか」

イエスは(こた)えて()われた。「あなたがいちぢくの()(した)にいるのを()た、と(わたし)()ったので、あなたは(しん)じるのですか」
Jesus said, "You believe because I told you I saw you under the fig tree."
Sentence

こう考えると、単純な文化は単純な言語を使用し、複雑な文化は複雑な言語を使用するなどと信じてしまうかも知れない。

こう(かんが)えると、単純(たんじゅん)文化(ぶんか)単純(たんじゅん)言語(げんご)使用(しよう)し、複雑(ふくざつ)文化(ぶんか)複雑(ふくざつ)言語(げんご)使用(しよう)するなどと(しん)じてしまうかも()れない。
This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on.
Sentence

マーティン・ルーサー・キング牧師の支持者の中には、平和的に抗議するという彼の信念に疑いの念を持つ物も現れ始めた。

マーティン・ルーサー・キング牧師(ぼくし)支持者(しじしゃ)(なか)には、平和的(へいわてき)抗議(こうぎ)するという(かれ)信念(しんねん)(うたが)いの(ねん)()(もの)(あらわ)(はじ)めた。
Some of Martin Luther King's supporters began to question his belief in peaceful protests.
Sentence

ディスプレイはモニタともいい、コンピュータなどの機器から出力される静止画または動画の映像信号を表示する機器である。

ディスプレイはモニタともいい、コンピュータなどの機器(きき)から出力(しゅつりょく)される静止画(せいしが)または動画(どうが)映像(えいぞう)信号(しんごう)表示(ひょうじ)する機器(きき)である。
A display, aka monitor, is an appliance that displays video signal of still images and moving pictures produced by a computer or similar device.
Sentence

上司は私が提案した企画をいきなりボツにしてしまった。こうなるといつまでここで働いていたものかどうか確信がもてない。

上司(じょうし)(わたし)提案(ていあん)した企画(きかく)をいきなりボツにしてしまった。こうなるといつまでここで(はたら)いていたものかどうか確信(かくしん)がもてない。
After the hatchet job my boss did on my proposal, I'm not sure how long I want to keep on working here.
Sentence

「ところで神社を知っていますか?」「軽く触れる程度には。信仰対象となった存在、いわゆるところの神格を祭る礼拝施設ね」

「ところで神社(じんじゃ)()っていますか?」「(かる)()れる程度(ていど)には。信仰(しんこう)対象(たいしょう)となった存在(そんざい)、いわゆるところの神格(しんかく)(まつ)礼拝(れいはい)施設(しせつ)ね」
"By the way, do you know what a Shinto shrine is?" "I've a little bit of knowledge on the subject. It's a religious facility where that which is the object of worship, that called the genius loci, is enshrined."
Sentence

指を使って食事をすることは、何世紀にもわたって続いてきたばかりでなく、再び広まるかもしれないと信じている学者もいる。

(ゆび)使(つか)って食事(しょくじ)をすることは、(なに)世紀(せいき)にもわたって(つづ)いてきたばかりでなく、(ふたた)(ひろ)まるかもしれないと(しん)じている学者(がくしゃ)もいる。
Not only has eating with your fingers continued throughout the centuries, but some scholars believe that it may become popular again.
Sentence

そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。

そのような国々(くにぐに)(なか)でもアセアン諸国(しょこく)東南(とうなん)アジア諸国(しょこく)連合(れんごう))の人々(ひとびと)は、日本(にっぽん)のめざましい経済(けいざい)発展(はってん)秘密(ひみつ)教育(きょういく)であると(しん)じている。
People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education.
Sentence

長期信用銀行は資金を調達するために債券発行することが法によって認可されるが、彼らは普通銀行がのような方法で預金を取ることができない。

長期(ちょうき)信用(しんよう)銀行(ぎんこう)資金(しきん)調達(ちょうたつ)するために債券(さいけん)発行(はっこう)することが(ほう)によって認可(にんか)されるが、(かれ)らは普通(ふつう)銀行(ぎんこう)がのような方法(ほうほう)預金(よきん)()ることができない。
While long-term credit banks are authorized by law to issue bonds to raise fund, they are not allowed to take deposits the way ordinary banks are.