Sentence

本当の問題はどうやってその病気を予防するかである。

本当(ほんとう)問題(もんだい)はどうやってその病気(びょうき)予防(よぼう)するかである。
The real issue is how to prevent the disease.
Sentence

彼女は自分の家族問題についてどんどん話しつづけた。

彼女(かのじょ)自分(じぶん)家族(かぞく)問題(もんだい)についてどんどん(はな)しつづけた。
She talked on and on about her family problems.
Sentence

彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。

(かれ)らは政治上(せいじじょう)問題(もんだい)について議論(ぎろん)するのが()きだった。
They liked to argue about political issues.
Sentence

彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。

(かれ)自分(じぶん)子供達(こどもたち)教育(きょういく)問題(もんだい)(つま)(まか)せきりだった。
He always left the problem of this children's education to his wife.
Sentence

彼は私の観点からその問題を理解することは出来ない。

(かれ)(わたし)観点(かんてん)からその問題(もんだい)理解(りかい)することは出来(でき)ない。
He cannot see the matter from my point of view.
Sentence

彼はその問題は慎重に扱わなければならないと述べた。

(かれ)はその問題(もんだい)慎重(しんちょう)(あつか)わなければならないと()べた。
He noted that the problem must be handled carefully.
Sentence

多くの国々が経済の分野で困難な諸問題を抱えている。

(おお)くの国々(くにぐに)経済(けいざい)分野(ぶんや)困難(こんなん)(しょ)問題(もんだい)(かか)えている。
Many countries are having difficulties in the economic sphere.
Sentence

宿題をやってしまうまではテレビを見てはいけません。

宿題(しゅくだい)をやってしまうまではテレビを()てはいけません。
Don't watch TV until you finish your work.
Sentence

私は彼女がその問題を解決するのは難しいとわかった。

(わたし)彼女(かのじょ)がその問題(もんだい)解決(かいけつ)するのは(むずか)しいとわかった。
I found out that it was difficult for her to solve that problem.
Sentence

私は数学は得意ではない。だからこの問題はとけない。

(わたし)数学(すうがく)得意(とくい)ではない。だからこの問題(もんだい)はとけない。
I'm not good at math, so I can't solve this question.