Sentence

駅にもどるには遠い道のりであったが、徐々にその古い荷馬車は近づいて行った。

(えき)にもどるには(とお)(みち)のりであったが、徐々(じょじょ)にその(ふる)荷馬車(にうましゃ)(ちかい)づいて()った。
Although it was a long way back to the station, little by little the old wagon drew near.
Sentence

それは御子を信じるものが、一人として滅びることなく、永遠の命を持つためである。

それは御子(みこ)(しん)じるものが、(いち)(にん)として(ほろ)びることなく、永遠(えいえん)(いのち)()つためである。
That whoever believes in him shall not perish but have eternal life.
Sentence

子供が親から遠く離れていたら、彼らの安全や幸福に関して親がしてやれることはない。

子供(こども)(おや)から(とお)(はな)れていたら、(かれ)らの安全(あんぜん)幸福(こうふく)(かん)して(おや)がしてやれることはない。
When parents are far away from their children, there is nothing they can do about their safety or welfare.
Sentence

突然、私は遠方に人の姿を認めたが、驚いたことに、その旅人が女性であることがすぐにわかった。

突然(とつぜん)(わたし)遠方(えんぽう)(ひと)姿(すがた)(みと)めたが、(おどろ)いたことに、その旅人(たびびと)女性(じょせい)であることがすぐにわかった。
All at once I saw a human form in the distance, and, to my surprise, soon recognized that the traveler was a woman.
Sentence

いくどとなくおのを埋めては、きまって、また、ほりかえす。永遠の平和がやってくる気配もない。

いくどとなくおのを()めては、きまって、また、ほりかえす。永遠(えいえん)平和(へいわ)がやってくる気配(けはい)もない。
After countless burials of the hatchet, we always dig it up again. There doesn't seem to be any sign of an ever-lasting peace.
Sentence

そのレストランが出した食べ物は、あまりにも冷たくて塩辛かったので、満足するにはほど遠かった。

そのレストランが()した()(もの)は、あまりにも(つめ)たくて塩辛(しおから)かったので、満足(まんぞく)するにはほど(とお)かった。
The food the restaurant offered us was so cold and salty that it was far from satisfying.
Sentence

彼がその家を買わないと決めたのは、第一に高すぎることと第二に会社からあまりにも遠かったからだった。

(かれ)がその(いえ)()わないと()めたのは、(だい)(いち)(たか)すぎることと(だい)()会社(かいしゃ)からあまりにも(とお)かったからだった。
He decided not to buy the house, because in the first place it was too expensive, and in the second place it was too far from his office.
Sentence

さらに質問がございましたら、どうぞご遠慮なくフリーダイヤル0120—00—0000までお電話下さい。

さらに質問(しつもん)がございましたら、どうぞご遠慮(えんりょ)なくフリーダイヤル0120—00—0000までお電話(でんわ)(くだ)さい。
For further inquiries, please feel free to contact us toll-free at 0120-00-0000.
Sentence

天の川は、遠方の星が巨大な帯状に見えるものであって、その1つ1つは、われわれの知る太陽に似たものである。

(あま)(がわ)は、遠方(えんぽう)(ほし)巨大(きょだい)帯状(おびじょう)()えるものであって、その1つ1つは、われわれの()太陽(たいよう)()たものである。
The Milky Way is a vast belt of distant stars, each star a sun like our one.
Sentence

近い距離を伝えるのにはくるくる輪を描きながら踊り、もっと遠い距離を示すには体を揺すったり、前後に飛んだりする。

(ちか)距離(きょり)(つた)えるのにはくるくる()(えが)きながら(おど)り、もっと(とお)距離(きょり)(しめ)すには(からだ)()すったり、前後(ぜんご)()んだりする。
They dance in circles to communicate a short distance, and shake their bodies and dart back and forth to indicate a longer distance.