Sentence

彼は人生に何の目的もなしにぶらぶらと過ごした。

(かれ)人生(じんせい)(なに)目的(もくてき)もなしにぶらぶらと()ごした。
He drifted aimlessly through life.
Sentence

彼は何日も何も食べずに過ごさねばならなかった。

(かれ)(なん)(にち)(なに)()べずに()ごさねばならなかった。
He had to go without food for days.
Sentence

彼はワインを飲みすぎるという悪癖をもっていた。

(かれ)はワインを()みすぎるという悪癖(あくへき)をもっていた。
He had the bad habit of drinking too much wine.
Sentence

彼はうぬぼれが強過ぎるのでだれからも嫌われる。

(かれ)はうぬぼれが強過(つよす)ぎるのでだれからも(きら)われる。
He is so full of conceit that everybody dislikes him.
Sentence

彼の収入は少なすぎて家族を養うことはできない。

(かれ)収入(しゅうにゅう)(すく)なすぎて家族(かぞく)(やしな)うことはできない。
His income is too small to support his family.
Sentence

働きすぎやら睡眠不足やらで、彼は病気になった。

(はたら)きすぎやら睡眠(すいみん)不足(ふそく)やらで、(かれ)病気(びょうき)になった。
What with overwork and what with little sleep at night, he fell ill.
Sentence

前のやっていることは現実からの逃避に過ぎない。

(まえ)のやっていることは現実(げんじつ)からの逃避(とうひ)()ぎない。
All you're doing is trying to escape reality.
Sentence

昔の日々は過ぎ去ってしまい決して帰って来ない。

(むかし)日々(ひび)()()ってしまい(けっ)して(かえ)って()ない。
The old days have gone never to return.
Sentence

政府は過激派グループの活動を注意深く監視した。

政府(せいふ)過激派(かげきは)グループの活動(かつどう)注意深(ちゅういぶか)監視(かんし)した。
The government watched the activities of radical groups carefully.
Sentence

初めから意気込みすぎると、途中で息切れするぞ。

(はじ)めから意気込(いきご)みすぎると、途中(とちゅう)息切(いきぎ)れするぞ。
You have to pace yourself or you'll choke halfway through.