Sentence

タクシーはカタツムリと同じくらいのろのろ進んでいるように思えた。

タクシーはカタツムリと(おな)じくらいのろのろ(すす)んでいるように(おも)えた。
The taxi seemed to go as slowly as a snail.
Sentence

ごく最近まで、先進国の人々は環境にさほど気にかけてはいなかった。

ごく最近(さいきん)まで、先進国(せんしんこく)人々(ひとびと)環境(かんきょう)にさほど()にかけてはいなかった。
Until quite recently, people in developed countries didn't care much about the environment.
Sentence

先進国では虫歯が激減し、自分の歯で一生食べられる人が増えています。

先進国(せんしんこく)では虫歯(むしば)激減(げきげん)し、自分(じぶん)()一生(いっしょう)()べられる(ひと)()えています。
Cavities have become rarer in the developed countries and more people will be able to eat with their own teeth throughout their life.
Sentence

彼は幸福だ。一つには昇進したし、また一つには結婚したばかりだから。

(かれ)幸福(こうふく)だ。(ひと)つには昇進(しょうしん)したし、また(ひと)つには結婚(けっこん)したばかりだから。
He is happy. For one thing he's got a promotion and for another he has just got married.
Sentence

突然の昇進の発表で、彼、鳩が豆鉄砲を食らったような顔をしていたよ。

突然(とつぜん)昇進(しょうしん)発表(はっぴょう)で、(かれ)(はと)豆鉄砲(まめでっぽう)()らったような(かお)をしていたよ。
He looked blank when he heard the announcement of his promotion.
Sentence

わたしの再組織計画案が失敗した後、昇進の願いは全て失敗に終わった。

わたしの(さい)組織(そしき)計画案(けいかくあん)失敗(しっぱい)した(のち)昇進(しょうしん)(ねが)いは(すべ)失敗(しっぱい)()わった。
All hope of my promotion went up in smoke after my reorganization plan fell through.
Sentence

その洞穴はとても暗かったので、彼らは手探りで進まねばならなかった。

その洞穴(ほらあな)はとても(くら)かったので、(かれ)らは手探(てさぐ)りで(すす)まねばならなかった。
The cave was so dark that they had to feel their way.
Sentence

この昇進は、あなたの熱心で質の高い仕事ぶりを反映したものでしょう。

この昇進(しょうしん)は、あなたの熱心(ねっしん)(しつ)(たか)仕事(しごと)ぶりを反映(はんえい)したものでしょう。
This promotion properly reflects the quality and diligence of your work.
Sentence

うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。

うちの上司(じょうし)ときたら、朝令暮改(ちょうれいぼかい)なんだから、仕事(しごと)がちっとも(すす)まないよ。
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.
Sentence

あの会社はみんなお偉いさんの肩書きばかりで、船頭多くて船進まずだ。

あの会社(かいしゃ)はみんなお(えら)いさんの肩書(かたが)きばかりで、船頭(せんどう)(おお)くて(ふね)(すす)まずだ。
Everybody in that company is either a vice-president or a senior vice-president; they're all chiefs and no Indians.