Sentence

困ったことがおきるのではないかと気をもむことがある。

(こま)ったことがおきるのではないかと()をもむことがある。
I sometimes apprehend that there will be some difficulty.
Sentence

今朝私が起きたときには、父はもう朝食を済ませていた。

今朝(けさ)(わたし)()きたときには、(ちち)はもう朝食(ちょうしょく)()ませていた。
My father had already finished breakfast when I got up this morning.
Sentence

口論がどうして起きたのかわかりにくいことが時々ある。

口論(こうろん)がどうして()きたのかわかりにくいことが時々(ときどき)ある。
Sometimes it is hard to tell how a quarrel comes about.
Sentence

夏は肉が悪くなりやすいから冷蔵庫にいれて起きなさい。

(なつ)(にく)(わる)くなりやすいから冷蔵庫(れいぞうこ)にいれて()きなさい。
In summer meat easily goes bad; you must keep it in the refrigerator.
Sentence

朝起きて、挨拶を交わす相手がいる——久しぶりの感覚だ。

(あさ)()きて、挨拶(あいさつ)()わす相手(あいて)がいる——(ひさ)しぶりの感覚(かんかく)だ。
To get up in the morning, and there be someone to say good morning to - I haven't had this feeling for a long time.
Sentence

眠くないからと言うだけで遅くまで起きていてはいけない。

(ねむ)くないからと()うだけで(おそ)くまで()きていてはいけない。
You should not sit up late just because it has charm.
Sentence

仮に私の帰りが遅くなっても、おきていないでいいですよ。

(かり)(わたし)(かえ)りが(おそ)くなっても、おきていないでいいですよ。
If I should be late getting home, please don't wait up for me.
Sentence

もし火事が起きたら、私はフルートをもって逃げるだろう。

もし火事(かじ)()きたら、(わたし)はフルートをもって()げるだろう。
If a fire should break out, I would make off with my flute.
Sentence

ピーターが起きたときには、ジーンはすでに家を出ていた。

ピーターが()きたときには、ジーンはすでに(いえ)()ていた。
When Peter got up, Jean had already left home.
Sentence

すぐ起きなさい、さもないと7時のバスに乗り遅れますよ。

すぐ()きなさい、さもないと7()のバスに()(おく)れますよ。
Get up at once, or you will miss the 7:00 bus.