Sentence

英語はイディオムが豊富である。

英語(えいご)はイディオムが豊富(ほうふ)である。
English abounds in idioms.
Sentence

オーストラリアは鉱物が豊富だ。

オーストラリアは鉱物(こうぶつ)豊富(ほうふ)だ。
Australia is abundant in minerals.
Sentence

私のおじは人生経験が豊富です。

(わたし)のおじは人生(じんせい)経験(けいけん)豊富(ほうふ)です。
My uncle has seen a lot of life.
Sentence

日本は天然資源が豊富ではない。

日本(にっぽん)天然(てんねん)資源(しげん)豊富(ほうふ)ではない。
Natural resources are not abundant in Japan.
Sentence

日本では天然資源が豊富ではない。

日本(にっぽん)では天然(てんねん)資源(しげん)豊富(ほうふ)ではない。
Japan is not rich in natural resources.
Sentence

その州は鉱物資源が比較的豊富だ。

その(しゅう)鉱物(こうぶつ)資源(しげん)比較的(ひかくてき)豊富(ほうふ)だ。
The province is relatively rich in mineral resources.
Sentence

その土地は穀類を豊富に産出する。

その土地(とち)穀類(こくるい)豊富(ほうふ)産出(さんしゅつ)する。
The land yields heavy crops.
Sentence

その広大な大陸は化石燃料が豊富だ。

その広大(こうだい)大陸(たいりく)化石(かせき)燃料(ねんりょう)豊富(ほうふ)だ。
This vast continent is abundant in fossil fuels.
Sentence

奈良は、国宝や重要文化財が豊富である。

奈良(なら)は、国宝(こくほう)重要(じゅうよう)文化財(ぶんかざい)豊富(ほうふ)である。
Nara is rich in National Treasures and Important Cultural Assets.
Sentence

彼女は海外での研究から豊富な成果を得た。

彼女(かのじょ)海外(かいがい)での研究(けんきゅう)から豊富(ほうふ)成果(せいか)()た。
She reaped a rich harvest from her study abroad.