Sentence

なるほど彼は頭がいいかもしれませんが、よく不注意な誤りをします。

なるほど(かれ)(あたま)がいいかもしれませんが、よく不注意(ふちゅうい)(あやま)りをします。
He may be clever, but he often makes careless mistakes.
Sentence

私のエッセイをお読みになってもし誤りがあれば訂正して下さいませんか。

(わたし)のエッセイをお()みになってもし(あやま)りがあれば訂正(ていせいくだ)して()さいませんか。
Will you read my essay and correct the mistakes, if any?
Sentence

その報告は、委員会の犯した誤りのすべてを指摘したということで重要であった。

その報告(ほうこく)は、委員会(いいんかい)(おか)した(あやま)りのすべてを指摘(してき)したということで重要(じゅうよう)であった。
That report was important because it pointed out all the errors the committee had made.
Sentence

彼ほどの確立した科学者がそのような初歩的な誤りを犯すとは実際上考えられないことである。

(かれ)ほどの確立(かくりつ)した科学者(かがくしゃ)がそのような初歩的(しょほてき)(あやま)りを(おか)すとは実際(じっさい)(うえ)(かんが)えられないことである。
It is practically unthinkable that a scientist of his stature would have made such an elementary mistake.
Sentence

日本では、「ドイツの水道水は飲料に適さない」と一般に考えられているが、これは誤りである。

日本(にっぽん)では、「ドイツの水道水(すいどうすい)飲料(いんりょう)(てき)さない」と一般(いっぱん)(かんが)えられているが、これは(あやま)りである。
In Japan it's generally thought that Germany's water supply isn't suitable for drinking, but this is a mistake.
Sentence

あえて言いますが、もし我々がそんなことをすれば大変な誤りを犯すことになると私は思います。

あえて()いますが、もし我々(われわれ)がそんなことをすれば大変(たいへん)(あやま)りを(おか)すことになると(わたし)(おも)います。
At the risk of sticking my neck out, I think that if we do that, we're making a big, big mistake.
Sentence

彼が提出した結果に明白に見られる誤りは、手順の欠陥というよりは不注意に起因するものである。

(かれ)提出(ていしゅつ)した結果(けっか)明白(めいはく)()られる(あやま)りは、手順(てじゅん)欠陥(けっかん)というよりは不注意(ふちゅうい)起因(きいん)するものである。
The errors apparent in his results are due more to carelessness than faulty procedures.
Sentence

私は彼に、私たちは彼の誤りに対して責任はないと説明しようとしたが、彼は耳を貸そうとしなかった。

(わたし)(かれ)に、(わたし)たちは(かれ)(あやま)りに(たい)して責任(せきにん)はないと説明(せつめい)しようとしたが、(かれ)(みみ)()そうとしなかった。
I tried to explain to him that we were not responsible for his mistake, but he refused to listen.
Sentence

17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。

17世紀(せいき)国際(こくさい)経済論(けいざいろん)発展(はってん)労働力(ろうどうりょく)(だい)移動(いどう)(みちび)いたとハンセンが()べているが、これは(あやま)りである。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.
Sentence

新しい調査では、65歳以上の病院患者の診察記録には誤りが多く、重大な診察ミスにつながりかねない、ということです。

(あたら)しい調査(ちょうさ)では、65(さい)以上(いじょう)病院(びょういん)患者(かんじゃ)診察(しんさつ)記録(きろく)には(あやま)りが(おお)く、重大(じゅうだい)診察(しんさつ)ミスにつながりかねない、ということです。
A new study suggests that hospital records for patients older than 65 are often incorrect, which may lead to serious treatment errors.