Sentence

その教授はしゃべるのが速すぎて、誰も言っていることを理解できなかった。

その教授(きょうじゅ)はしゃべるのが(はや)すぎて、(だれ)()っていることを理解(りかい)できなかった。
The professor spoke too fast for anyone to understand him.
Sentence

この問題を解くことは、たとえ不可能ではないにしても、むずかしいことだ。

この問題(もんだい)()くことは、たとえ不可能(ふかのう)ではないにしても、むずかしいことだ。
It is difficult, if not impossible, to solve this problem.
Sentence

上級者が英語力(特に読解力)をつけたければ、語彙を増やすのが王道ですね。

上級者(じょうきゅうしゃ)英語力(えいごりょく)(とく)読解力(どっかいりょく))をつけたければ、語彙(ごい)()やすのが王道(おうどう)ですね。
If the more advanced want to improve English ability (especially reading comprehension) increasing vocabulary is the way to go.
Sentence

両家の何代にもわたる不和を解消するために、両家の指導者を会わせるべきだ。

両家(りょうけ)(なん)(だい)にもわたる不和(ふわ)解消(かいしょう)するために、両家(りょうけ)指導者(しどうしゃ)()わせるべきだ。
Both leaders should be brought together to bring down the curtain on generations of feuding between the two clans.
Sentence

微笑みは、理解、喜び、あるいはユーモアを解したことを伝えることが出来る。

()()みは、理解(りかい)(よろこ)び、あるいはユーモアを(かい)したことを(つた)えることが出来(でき)る。
A smile may convey understanding, joy, or an appreciation of humor.
Sentence

彼は周囲の人々より格段にすぐれているので、すぐには理解されないのである。

(かれ)周囲(しゅうい)人々(ひとびと)より格段(かくだん)にすぐれているので、すぐには理解(りかい)されないのである。
He is too much superior to those about him to be quickly understood.
Sentence

彼の演説は最初のところが少し理解できたが、残りはちんぷんかんぷんだった。

(かれ)演説(えんぜつ)最初(さいしょ)のところが(すこ)理解(りかい)できたが、(のこ)りはちんぷんかんぷんだった。
I could understand the first few sentences, but the rest of his speech was all Greek to me.
Sentence

当時、とにかくケンブリッジでは、研究所生活はかなり打ち解けたものだった。

当時(とうじ)、とにかくケンブリッジでは、研究所(けんきゅうじょ)生活(せいかつ)はかなり()()けたものだった。
In those days, or at any rate in Cambridge, laboratory life was rather informal.
Sentence

政府は問題を解決するために、思い切った対策を取らなければならないだろう。

政府(せいふ)問題(もんだい)解決(かいけつ)するために、(おも)()った対策(たいさく)()らなければならないだろう。
The government will have to take drastic action to solve the problem.
Sentence

どうしてジェイムズがいつも奥さんにけちをつけるのか、僕には理解できない。

どうしてジェイムズがいつも(おく)さんにけちをつけるのか、(ぼく)には理解(りかい)できない。
I can't understand why James always finds fault with his wife.