Sentence

受け持ちの患者に客観的になる事は看護婦にとって困難だ。

()()ちの患者(かんじゃ)客観的(きゃっかんてき)になる(こと)看護婦(かんごふ)にとって困難(こんなん)だ。
It's hard for nurses to be objective about their patients.
Sentence

観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。

観光(かんこう)(きゃく)服装(ふくそう)地元(じもと)礼儀(れいぎ)(ただ)しさの基準(きじゅん)にかなっていない。
The way tourists dress offends the local standard of propriety.
Sentence

じっと観衆の不満を聞いた後、審査員は結果を変えました。

じっと観衆(かんしゅう)不満(ふまん)()いた(のち)審査員(しんさいん)結果(けっか)()えました。
After patiently listening to the audience's complaints, the judges changed the results.
Sentence

カール・ランジの記録破りの幅跳びに、観衆は息を呑んだ。

カール・ランジの記録破(きろくやぶ)りの幅跳(はばと)びに、観衆(かんしゅう)(いき)()んだ。
Karl Lange's record breaking long jump took the crowd's breath away.
Sentence

価格について触れたときに彼の顔に出る反応を観察しなさい。

価格(かかく)について()れたときに(かれ)(かお)()反応(はんのう)観察(かんさつ)しなさい。
Observe his facial reaction when we mention a price.
Sentence

テレビでそのフットボールの試合を観戦するのは面白かった。

テレビでそのフットボールの試合(しあい)観戦(かんせん)するのは面白(おもしろ)かった。
Watching the football game on television was fun.
Sentence

悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。

悲観論(ひかんろん)優勢(ゆうせい)なのだから、経営者(けいえいしゃ)はその計画(けいかく)断念(だんねん)するだろう。
Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project.
Sentence

今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。

今日(きょう)道徳(どうとく)観点(かんてん)からこの問題(もんだい)について討論(とうろん)しようと(おも)います。
Today we are going to discuss this problem in terms of morality.
Sentence

観光案内所では、ほしい人には誰にでも町の地図をあげました。

観光(かんこう)案内所(あんないしょ)では、ほしい(ひと)には(だれ)にでも(まち)地図(ちず)をあげました。
The tourist information center gave a city map to whoever asked it.
Sentence

その熊をゆっくり観察した後、私は熊めがけて突進して行った。

その(くま)をゆっくり観察(かんさつ)した(のち)(わたし)(くま)めがけて突進(とっしんい)して()った。
After examining the bear at leisure, I made a rush on him.