Sentence

彼女にとってうれしいことに、客はみな食事をほめた。

彼女(かのじょ)にとってうれしいことに、(きゃく)はみな食事(しょくじ)をほめた。
To her joy, all the guest praised the meal.
Sentence

内気なその少年は彼女からのほめ言葉に顔を赤らめた。

内気(うちき)なその少年(しょうねん)彼女(かのじょ)からのほめ言葉(ことば)(かお)(あか)らめた。
The shy boy blushed at her compliment.
Sentence

誰でも彼でもほめそやす人は誰をもほめない人である。

(だれ)でも(かれ)でもほめそやす(ひと)(だれ)をもほめない(ひと)である。
He who praises everybody, praises nobody.
Sentence

彼女は英語が急速に伸びた、と言って私を誉めてくれた。

彼女(かのじょ)英語(えいご)急速(きゅうそく)()びた、と()って(わたし)()めてくれた。
She praised me, saying my English had improved by leaps and bounds.
Sentence

彼女は、その晩とてもきれいに見えた自分の娘を褒めた。

彼女(かのじょ)は、その(ばん)とてもきれいに()えた自分(じぶん)(むすめ)()めた。
She admired her daughter, who looked lovely that evening.
Sentence

彼は非常に誉められたがしかるに私は非常にしかられた。

(かれ)非常(ひじょう)()められたがしかるに(わたし)非常(ひじょう)にしかられた。
He was greatly praised, while I was as much scolded.
Sentence

彼はとても利口な少年だったので、他の人は彼を誉めた。

(かれ)はとても利口(りこう)少年(しょうねん)だったので、()(ひと)(かれ)()めた。
He was such a bright boy others admired him.
Sentence

先生はとても熱心に勉強しているねと私を誉めてくれた。

先生(せんせい)はとても熱心(ねっしん)勉強(べんきょう)しているねと(わたし)()めてくれた。
The teacher praised me for working very hard.
Sentence

社長があなたのことをよく働くといって誉めていました。

社長(しゃちょう)があなたのことをよく(はたら)くといって()めていました。
The boss praised you for your good work.
Sentence

私は鳩たちがその箱の上によじ登った褒美に餌を与えた。

(わたし)(はと)たちがその(はこ)(うえ)によじ(のぼ)った褒美(ほうび)(えさ)(あた)えた。
I rewarded my pigeons with food for climbing onto the box.