Sentence

代表の人間が彼らの部署の誰であろうと、大切に扱え。

代表(だいひょう)人間(にんげん)(かれ)らの部署(ぶしょ)(だれ)であろうと、大切(たいせつ)(あつか)え。
Whoever the representative is from their division, treat him well.
Sentence

私にはこの風景の美しさを言葉で表すことができない。

(わたし)にはこの風景(ふうけい)(うつく)しさを言葉(ことば)(あらわ)すことができない。
Words fail me to describe the beauty of this landscape.
Sentence

級友を代表してお礼の言葉を述べさしていただきます。

級友(きゅうゆう)代表(だいひょう)してお(れい)言葉(ことば)()べさしていただきます。
On behalf of my classmates, let me say a few words of thanks to you.
Sentence

擬声語的表現については、ホピ語に興味深い例がある。

擬声語的(ぎせいごてき)表現(ひょうげん)については、ホピ()興味深(きょうみぶか)(れい)がある。
As to onomatopoetic expressions, we find interesting examples in Hopi.
Sentence

その著名な哲学者に敬意を表して記念碑が建てられた。

その著名(ちょめい)哲学者(てつがくしゃ)敬意(けいい)(あらわ)して記念碑(きねんひ)()てられた。
The monument was erected in honor of the eminent philosopher.
Sentence

その湖の美しさは言葉では言い表せないほどであった。

その(みずうみ)(うつく)しさは言葉(ことば)では(いあらわ)()せないほどであった。
The beauty of the lake was beyond description.
Sentence

これを言いあらわす適当なことばが思いうかびません。

これを()いあらわす適当(てきとう)なことばが(おも)いうかびません。
The right word for this does not come to me.
Sentence

あなたの表情から良い知らせがあるとすぐ分かります。

あなたの表情(ひょうじょう)から()()らせがあるとすぐ()かります。
I perceive by your face that you have good news.
Sentence

STEPという文字は日本英語検定協会を表している。

STEPという文字(もじ)日本(にっぽん)英語(えいご)検定(けんてい)協会(きょうかい)(あらわ)している。
The letters STEP stand for the Society for Testing English Proficiency.
Sentence

ロシア:人質事件の犠牲となった方々に哀悼の意を表す。

ロシア:人質(ひとじち)事件(じけん)犠牲(ぎせい)となった方々(かたがた)哀悼(あいとう)()(あらわ)す。
Russia expresses regret for those lost in the hostage incident.