Sentence

そういうわけで、言葉は時には大きな影響を私達に及ぼす。

そういうわけで、言葉(ことば)(とき)には(おお)きな影響(えいきょう)私達(わたしたち)(およ)ぼす。
That is why words sometimes have great power over us.
Sentence

あなたの言葉から判断すると、彼は偉大な作家に違いない。

あなたの言葉(ことば)から判断(はんだん)すると、(かれ)偉大(いだい)作家(さっか)(ちが)いない。
Judging from what you say, he must be a great writer.
Sentence

上司との会話やレポートは超訳した普通の言葉で綴るのです。

上司(じょうし)との会話(かいわ)やレポートは(ちょう)(やく)した普通(ふつう)言葉(ことば)(つづ)るのです。
Conversations with the management, reports and such should be very freely interpreted into normal language.
Sentence

葉の植物に対する関係は肺の動物に対する関係と同じである。

()植物(しょくぶつ)(たい)する関係(かんけい)(はい)動物(どうぶつ)(たい)する関係(かんけい)(おな)じである。
Leaves are to plants what lungs are to animals.
Sentence

彼女はつつましやかに伏し目になって彼の言葉に耳を傾けた。

彼女(かのじょ)はつつましやかに()()になって(かれ)言葉(ことば)(みみ)(かたむ)けた。
She listened to him with her eyes modestly cast down.
Sentence

彼女の言葉から判断すると、彼は大いに満足しているようだ。

彼女(かのじょ)言葉(ことば)から判断(はんだん)すると、(かれ)(おお)いに満足(まんぞく)しているようだ。
Judging from what she says, he is satisfied to a great extent.
Sentence

彼の話の中の、彼が強調した言葉をすべて、私は書き留めた。

(かれ)(はなし)(なか)の、(かれ)強調(きょうちょう)した言葉(ことば)をすべて、(わたし)()()めた。
I wrote down every phrase in his speech that he stressed.
Sentence

彼にはこの言葉がどんな意味を持つのか全くわからなかった。

(かれ)にはこの言葉(ことば)がどんな意味(いみ)()つのか(まった)くわからなかった。
He had no idea what these words meant.
Sentence

自国の言葉に付いて、いくら知っても知りすぎることはない。

自国(じこく)言葉(ことば)()いて、いくら()っても()りすぎることはない。
We cannot know too much about our own language.
Sentence

子供の溺れるところを救った彼の勇気には賞賛の言葉もない。

子供(こども)(おぼ)れるところを(すく)った(かれ)勇気(ゆうき)には賞賛(しょうさん)言葉(ことば)もない。
His bravery to save the child from drowning is above praise.