Sentence

その体の弱い少年はその厳しい競技でふるい落とされた。

その(からだ)(よわ)少年(しょうねん)はその(きび)しい競技(きょうぎ)でふるい()とされた。
The weak boy was eliminated from the bitter contest.
Sentence

私たちの先生は、たびたび名簿にある名前を見落とした。

(わたし)たちの先生(せんせい)は、たびたび名簿(めいぼ)にある名前(なまえ)見落(みお)とした。
Our teacher frequently overlooked the names of people on the list.
Sentence

だけど、東京は空気が悪いし、人が多すぎて落ち着かない。

だけど、東京(とうきょう)空気(くうき)(わる)いし、(ひと)(おお)すぎて()()かない。
However the air's bad in Tokyo, and there are too many people so I can't settle down.
Sentence

由香は新任の英語の先生に紹介されたとたん、恋におちた。

由香(ゆか)新任(しんにん)英語(えいご)先生(せんせい)紹介(しょうかい)されたとたん、(こい)におちた。
Yuka fell in love the moment she was introduced to the newly-appointed English teacher.
Sentence

僕は彼に身を引いて事態が落ち着くのを待つように勧めた。

(ぼく)(かれ)()()いて事態(じたい)()()くのを()つように(すす)めた。
I urged him to get away and cool down.
Sentence

彼女はとても内気で、パーティーではいつも落ち着けない。

彼女(かのじょ)はとても内気(うちき)で、パーティーではいつも()()けない。
She is very shy and feels ill at ease at parties.
Sentence

彼はたった一回の失敗で失意落胆するような人間ではない。

(かれ)はたった(いち)(かい)失敗(しっぱい)失意(しつい)落胆(らくたん)するような人間(にんげん)ではない。
He is not man to lose heart at a single failure.
Sentence

彼が恋に落ちたその女の子は数ヶ月後、彼のもとを去った。

(かれ)(こい)()ちたその(おんな)()(すう)月後(かげつご)(かれ)のもとを()った。
The girl with whom he fell in love left him after a few months.
Sentence

彼が試験に落ちても当然だ。ちっとも勉強しないんだから。

(かれ)試験(しけん)()ちても当然(とうぜん)だ。ちっとも勉強(べんきょう)しないんだから。
It'll serve him right if he fails the exam; he doesn't study at all.
Sentence

世界の航空産業は墜落事故についての懸念を募らせている。

世界(せかい)航空(こうくう)産業(さんぎょう)墜落(ついらく)事故(じこ)についての懸念(けねん)(つの)らせている。
The world's aviation industry is growing increasingly worried about crashes.