Sentence

先生は生徒たちにそれらの単語をノートに控えておくよう指示した。

先生(せんせい)生徒(せいと)たちにそれらの単語(たんご)をノートに(ひか)えておくよう指示(しじ)した。
The teacher told the pupils to put those words down in their notebooks.
Sentence

切符を買っている間、私のスーツケースを見張っておいてください。

切符(きっぷ)()っている()(わたし)のスーツケースを見張(みは)っておいてください。
Keep an eye on my suitcase while I get my ticket.
Sentence

私たちは事故に遭わない様にいつもシートベルトをしておくべきだ。

(わたし)たちは事故(じこ)()わない(よう)にいつもシートベルトをしておくべきだ。
We should always wear a seatbelt in case we have an accident.
Sentence

もし彼に会うようなことがあれば、よろしく言っておいてください。

もし(かれ)()うようなことがあれば、よろしく()っておいてください。
If you happen to see him, please give him my best regards.
Sentence

そのリストから、今回の旅行に必要な物をピックアップしておいて。

そのリストから、今回(こんかい)旅行(りょこう)必要(ひつよう)(もの)をピックアップしておいて。
Choose from this list the things you'll need on your trip.
Sentence

この機械にほこりがかからないようにしておかなければなりません。

この機械(きかい)にほこりがかからないようにしておかなければなりません。
You must keep this machine free from dust.
Sentence

あんな調子のいいこと言っておいて、ホント口ばっかりなんだから!

あんな調子(ちょうし)のいいこと()っておいて、ホント(ぐち)ばっかりなんだから!
I like the sound of what he says, but it IS just talk, you know.
Sentence

俺たちは小さなプレハブ小屋の中に荷物を置き、さっそく準備をする。

(おれ)たちは(ちい)さなプレハブ小屋(こや)(なか)荷物(にもつ)()き、さっそく準備(じゅんび)をする。
We drop off our luggage in a small prefab hut and promptly start preparations.
Sentence

彼とはツーと言えばカーの仲だよ。以心伝心の仲とでも言っておこう。

(かれ)とはツーと()えばカーの(なか)だよ。以心伝心(いしんでんしん)(なか)とでも()っておこう。
He and I have a near-telepathic understanding of each other. No sooner does one of us say something than the other is already responding.
Sentence

彼がほしいと言うなら、それをあげよう。言わないならやめておこう。

(かれ)がほしいと()うなら、それをあげよう。()わないならやめておこう。
If he asks, I will give it; if not, not.