Sentence

部屋に残された指紋でその殺人者の有罪が決定した。

部屋(へや)(のこ)された指紋(しもん)でその殺人者(さつじんしゃ)有罪(ゆうざい)決定(けってい)した。
Fingerprints left in the room proved the murderer's guilt.
Sentence

彼女が昨日話してくれたことは、罪のない嘘だった。

彼女(かのじょ)昨日(きのう)(はな)してくれたことは、(つみ)のない(うそ)だった。
What she told me yesterday is a white lie.
Sentence

彼は彼女が無罪であることをわれわれに納得させた。

(かれ)彼女(かのじょ)無罪(むざい)であることをわれわれに納得(なっとく)させた。
He convinced us of her innocence.
Sentence

彼は私たちの信頼を裏切ったことを謝罪しなかった。

(かれ)(わたし)たちの信頼(しんらい)裏切(うらぎ)ったことを謝罪(しゃざい)しなかった。
He failed to apologize for betraying our trust.
Sentence

彼が有罪であるという事実は依然として残っている。

(かれ)有罪(ゆうざい)であるという事実(じじつ)依然(いぜん)として(のこ)っている。
The fact remains that he is guilty.
Sentence

彼が有罪だというが、私はその反対だと信じている。

(かれ)有罪(ゆうざい)だというが、(わたし)はその反対(はんたい)だと(しん)じている。
They say he is guilty, but I believe the contrary.
Sentence

彼が無実なら、当然彼の妻が有罪ということになる。

(かれ)無実(むじつ)なら、当然(とうぜん)(かれ)(つま)有罪(ゆうざい)ということになる。
If he is innocent, it follows that his wife is guilty.
Sentence

人間ならだれでもそんな罪悪に対して不快感を持つ。

人間(にんげん)ならだれでもそんな罪悪(ざいあく)(たい)して不快感(ふかいかん)()つ。
Human nature revolts against such a crime.
Sentence

私は、彼がその事件について無罪だと信じています。

(わたし)は、(かれ)がその事件(じけん)について無罪(むざい)だと(しん)じています。
I believe he is not guilty of the crime.
Sentence

警察は彼を、隣国に情報を流したという罪に問った。

警察(けいさつ)(かれ)を、隣国(りんごく)情報(じょうほう)(なが)したという(つみ)()った。
The police charged him with leaking information to a neighboring country.