Sentence

その少女は気絶したが、我々が顔に水をかけたら意識が戻った。

その少女(しょうじょ)気絶(きぜつ)したが、我々(われわれ)(かお)(みず)をかけたら意識(いしき)(もど)った。
The girl fainted, but she came to when we threw water on her face.
Sentence

これはとてもおもしろい話なので、私は絶対に忘れないだろう。

これはとてもおもしろい(はなし)なので、(わたし)絶対(ぜったい)(わす)れないだろう。
This is such an interesting story I will never forget it.
Sentence

「調子はどう?」「絶好調だよ。着実に増収増益を続けているよ」

調子(ちょうし)はどう?」「絶好調(ぜっこうちょう)だよ。着実(ちゃくじつ)増収(ぞうしゅう)増益(ぞうえき)(つづ)けているよ」
"How are things going?" "Terrific. Income and profit are continuing to rise steadily."
Sentence

地球的規模の気候の変化が原因で恐竜が絶滅したのかもしれない。

地球的(ちきゅうてき)規模(きぼ)気候(きこう)変化(へんか)原因(げんいん)恐竜(きょうりゅう)絶滅(ぜつめつ)したのかもしれない。
Global climatic changes may have been responsible for the extinction of the dinosaurs.
Sentence

警報機が鳴っているときは絶対に踏み切りを渡らないでください。

警報機(けいほうき)()っているときは絶対(ぜったい)()()りを(わた)らないでください。
Don't go onto the crossing when the alarm is ringing.
Sentence

どんなことがあっても、絶対にスイッチにさわってはいけません。

どんなことがあっても、絶対(ぜったい)にスイッチにさわってはいけません。
On no account must you touch that switch.
Sentence

この本はかつてはベストセラーだったが、今は絶版になっている。

この(ほん)はかつてはベストセラーだったが、(いま)絶版(ぜっぱん)になっている。
This book, which was once a best seller, is now out of print.
Sentence

患者はまったく絶望だったので、医者はそれ以上しようがなかった。

患者(かんじゃ)はまったく絶望(ぜつぼう)だったので、医者(いしゃ)はそれ以上(いじょう)しようがなかった。
The patient was quite beyond help, so that the doctors could do no more.
Sentence

キャロルは拒絶した。言い換えると、彼女の答えは「ノー」だった。

キャロルは拒絶(きょぜつ)した。(いか)()えると、彼女(かのじょ)(こた)えは「ノー」だった。
Carol refused; in other words her answer was "no."
Sentence

絶望的な戦いの中、貴君の師団が善戦したことは高く評価されている。

絶望的(ぜつぼうてき)(たたか)いの(なか)貴君(きくん)師団(しだん)善戦(ぜんせん)したことは(たか)評価(ひょうか)されている。
Your division was highly praised for fighting well in the midst of a hopeless conflict.