Sentence

直行便がなかったので、やむを得ず北京経由で行った。

直行便(ちょっこうびん)がなかったので、やむを()北京(ぺきん)経由(けいゆ)(おこな)った。
I went via Beijing of necessity because there wasn't a direct flight.
Sentence

値段の高いものの方が結局は経済的なことがよくある。

値段(ねだん)(たか)いものの(ほう)結局(けっきょく)経済的(けいざいてき)なことがよくある。
Expensive things often prove more economical in the long run.
Sentence

大学で経済学を専攻しようと考えたことがありますか。

大学(だいがく)経済学(けいざいがく)専攻(せんこう)しようと(かんが)えたことがありますか。
Have you ever considered majoring in economics at college?
Sentence

多くの国々が経済の分野で困難な諸問題を抱えている。

(おお)くの国々(くにぐに)経済(けいざい)分野(ぶんや)困難(こんなん)(しょ)問題(もんだい)(かか)えている。
Many countries are having difficulties in the economic sphere.
Sentence

従業員たちは力を合わせて、経営側に昇給を要求した。

従業員(じゅうぎょういん)たちは(ちから)()わせて、経営側(けいえいがわ)昇給(しょうきゅう)要求(ようきゅう)した。
Workers pulled together and asked the management for a raise.
Sentence

時がたてば、私たちのどちらが正しいかわかるだろう。

(とき)がたてば、(わたし)たちのどちらが(ただ)しいかわかるだろう。
Time will show which of us is right.
Sentence

経済全体としてみたら、回復はまだずっと先のようだ。

経済(けいざい)全体(ぜんたい)としてみたら、回復(かいふく)はまだずっと(さき)のようだ。
For the economy as a whole, recovery seems still far away.
Sentence

経済回復の遅れは自動車の売り上げを急落させました。

経済(けいざい)回復(かいふく)(おく)れは自動車(じどうしゃ)()()げを急落(きゅうらく)させました。
Slow economic recovery has sent auto sales plummeting.
Sentence

経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。

経営陣(けいえいじん)はついに労働者側(ろうどうしゃがわ)要求(ようきゅう)(くっ)し、昇給(しょうきゅう)(みと)めた。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.
Sentence

円高で日本経済に対する影響が深刻になってきている。

円高(えんだか)日本(にっぽん)経済(けいざい)(たい)する影響(えいきょう)深刻(しんこく)になってきている。
The influence of the strong yen on the Japanese economy has become very serious.