Sentence

同社の経営陣は組合に5%の賃上げを提示した。

同社(どうしゃ)経営陣(けいえいじん)組合(くみあい)に5%の賃上(ちんあ)げを提示(ていじ)した。
The management of a company offered a 5% pay increase to the union.
Sentence

当時わが国は厳しい経済的困難に直面していた。

当時(とうじ)わが(くに)(きび)しい経済的(けいざいてき)困難(こんなん)直面(ちょくめん)していた。
At the time, our country was confronted with serious economic difficulties.
Sentence

そこに立ったかれはあたかも悪鬼のようだった。

そこに()ったかれはあたかも悪鬼(あっき)のようだった。
As he stood there he might have been a fiend.
Sentence

時がたてば君が正しいかどうかがわかるだろう。

(とき)がたてば(きみ)(ただ)しいかどうかがわかるだろう。
Only time will tell you if you're right.
Sentence

時がたつにつれてそのことが理解できるだろう。

(とき)がたつにつれてそのことが理解(りかい)できるだろう。
You will understand it as time passes.
Sentence

私は旅行の経験をいかして旅行会社をはじめた。

(わたし)旅行(りょこう)経験(けいけん)をいかして旅行(りょこう)会社(かいしゃ)をはじめた。
Putting my traveling experience to good use, I started a travel agency.
Sentence

私はこの経験をいつまでも忘れないでおきます。

(わたし)はこの経験(けいけん)をいつまでも(わす)れないでおきます。
I will keep this experience in mind forever.
Sentence

私はアメリカ合衆国経由でヨーロッパへ行った。

(わたし)はアメリカ合衆国(がっしゅうこく)経由(けいゆ)でヨーロッパへ()った。
I went to Europe by way of the United States.
Sentence

香港はアジアでは最も規制が少ない経済である。

香港(ほんこん)はアジアでは(もっと)規制(きせい)(すく)ない経済(けいざい)である。
Hong Kong is the least regulated economy in Asia.
Sentence

広告費はこの会社の経費の約7%を占めている。

広告費(こうこくひ)はこの会社(かいしゃ)経費(けいひ)(やく)7%を()めている。
Advertising makes up about 7% of this company's expenses.