Sentence

その機械の働きは労働を節約すること。

その機械(きかい)(はたら)きは労働(ろうどう)節約(せつやく)すること。
The function of the machine is to save work.
Sentence

この語のアクセントは第2音節にある。

この(かたり)のアクセントは(だい)音節(おんせつ)にある。
The accent of this word is on the second syllable.
Sentence

靜子が季節の移ろいを詩に綴りました。

靜子(しずこ)季節(きせつ)(うつ)ろいを()(つづ)りました。
Shizuko composed a poem about the change of the seasons.
Sentence

母が私におせちの作り方を教えてくれた。

(はは)(わたし)におせちの(つく)(かた)(おし)えてくれた。
My mother taught me how to make osechi.
Sentence

燃料の節約がこの自動車の大きな特長だ。

燃料(ねんりょう)節約(せつやく)がこの自動車(じどうしゃ)(おお)きな特長(とくちょう)だ。
Fuel economy is a big advantage of this car.
Sentence

秋は1年で最も美しい季節だと思います。

(あき)は1(ねん)(もっと)(うつく)しい季節(きせつ)だと(おも)います。
I think autumn is the most beautiful season of the year.
Sentence

健康は運動と節制と不可分の関係にある。

健康(けんこう)運動(うんどう)節制(せっせい)不可分(ふかぶん)関係(かんけい)にある。
Good health is inseparable from exercise and moderation.
Sentence

衣服を買うのを節約しなければならない。

衣服(いふく)()うのを節約(せつやく)しなければならない。
We must make economies in buying clothes.
Sentence

以下の一節は有名な寓話からの引用です。

以下(いか)一節(いっせつ)有名(ゆうめい)寓話(ぐうわ)からの引用(いんよう)です。
The following passage is a quotation from a well-known fable.
Sentence

この一節には多くの意味が含まれている。

この一節(いっせつ)には(おお)くの意味(いみ)(ふく)まれている。
This passage contains a lot of meaning.