Sentence

ヘリコプターはとても役に立つので、いつかは車や汽車に取って代わるかもしれません。

ヘリコプターはとても(やく)()つので、いつかは(くるま)汽車(きしゃ)()って()わるかもしれません。
The helicopter is so useful that someday it may take the place of cars and trains.
Sentence

ターミナルに到着いたしますまで、お座席をお立ちになりませんようお願いいたします。

ターミナルに到着(とうちゃく)いたしますまで、お座席(ざせき)をお()ちになりませんようお(ねが)いいたします。
Please stay seated until we reach the terminal.
Sentence

危うく車がぶつかりそうになり、彼女は怪我こそしなかったが、ぞっとして鳥肌がたった。

(あや)うく(くるま)がぶつかりそうになり、彼女(かのじょ)怪我(けが)こそしなかったが、ぞっとして鳥肌(とりはだ)がたった。
She wasn't hurt, but she got goose bumps when her car nearly crashed.
Sentence

インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。

インチキなセールスマンにだまされて、役立(やくだ)たずの機械(きかい)()わされたとジョンは主張(しゅちょう)した。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.
Sentence

ニワトリの赤く立派なトサカは性別や種類を見分けるときに役立っていると考えられている。

ニワトリの(あか)立派(りっぱ)なトサカは性別(せいべつ)種類(しゅるい)見分(みわ)けるときに役立(やくだ)っていると(かんが)えられている。
The cockerel's splendid red cockscomb is thought to play a part in determining gender and breed.
Sentence

両者の利害の調整を図りつつ、国際的視野に立った人口政策を考えていかなければならない。

両者(りょうしゃ)利害(りがい)調整(ちょうせい)(はか)りつつ、国際的(こくさいてき)視野(しや)()った人口(じんこう)政策(せいさく)(かんが)えていかなければならない。
A population policy should be considered on the international viewpoint so as to balance the interests of both sides.
Sentence

有能な大蔵大臣の創意になる処置は、行き詰まった国の財政から赤字をなくすのに役立った。

有能(ゆうのう)大蔵(おおくら)大臣(だいじん)創意(そうい)になる処置(しょち)は、()()まった(くに)財政(ざいせい)から赤字(あかじ)をなくすのに役立(やくだ)った。
The talented finance minister's ingenuity has helped his bankrupt nation to get out of the red.
Sentence

北アメリカでは、ビジネスは「お客様はいつも正しい」という考えのもとに成り立っている。

(きた)アメリカでは、ビジネスは「お客様(きゃくさま)はいつも(ただ)しい」という(かんが)えのもとに()()っている。
In North America, business operates on "the customer is always right" principle.
Sentence

不況とは経済活動の低下、失業の広がり、物価や賃金などの下落が目立つ時期のことである。

不況(ふきょう)とは経済(けいざい)活動(かつどう)低下(ていか)失業(しつぎょう)(ひろ)がり、物価(ぶっか)賃金(ちんぎん)などの下落(げらく)目立(めだ)時期(じき)のことである。
Depression is a period marked by slackening of business activity, widespread unemployment, falling prices, and wages, etc.
Sentence

彼はやたらに故事来歴に詳しいけれど、それが人生の役に立っているのかはなはだ疑問だね。

(かれ)はやたらに故事来歴(こじらいれき)(くわ)しいけれど、それが人生(じんせい)(やく)()っているのかはなはだ疑問(ぎもん)だね。
He has a great storehouse of knowledge about historical details but I seriously doubt that's of any use in life.