Sentence

私でお役に立つことがあったら、何なりとおっしゃってください。

(わたし)でお(やく)()つことがあったら、(なに)なりとおっしゃってください。
If there's anything I can do for you, please let me know.
Sentence

子供たちの中にはとても衰弱していて立っていられない者がいた。

子供(こども)たちの(なか)にはとても衰弱(すいじゃく)していて()っていられない(もの)がいた。
Some of the children were too weak to stay on their feet.
Sentence

4.煮え立たせる寸前で弱火にして、もう一度灰汁を取り除きます。

4.(にた)()たせる寸前(すんぜん)弱火(よわび)にして、もう一度(いちど)灰汁(あく)()(のぞ)きます。
4. Just before bringing it to the boil, set to a low flame and remove the scum again.
Sentence

彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。

彼女(かのじょ)(さき)見通(みとお)(ちから)(しゃ)課題(かだい)表明(ひょうめい)文書(ぶんしょ)をまとめるうえで役立(やくだ)った。
Her futuristic vision helped shape the company's mission statement.
Sentence

彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。

(かれ)研究(けんきゅう)(もち)いられた方法論(ほうほうろん)は、我々(われわれ)調査(ちょうさ)(おこな)(さい)にも(やく)()つ。
The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research.
Sentence

試験中、彼女は気分が悪くなったのでお手洗いにたたせてもらった。

試験中(しけんちゅう)彼女(かのじょ)気分(きぶん)(わる)くなったのでお手洗(てあら)いにたたせてもらった。
During the test, she felt very sick, so she got a pass to go to the toilet.
Sentence

私たちはある植物が役立つ事が分かればそれが成長するのを助ける。

(わたし)たちはある植物(しょくぶつ)役立(やくだ)(こと)()かればそれが成長(せいちょう)するのを(たす)ける。
If we see any utility in a plant, we help it to grow.
Sentence

今回の経験は、今後の私の英語の勉強の仕方に大いに役立つだろう。

今回(こんかい)経験(けいけん)は、今後(こんご)(わたし)英語(えいご)勉強(べんきょう)仕方(しかた)(おお)いに役立(やくだ)つだろう。
This experience will be invaluable as a way of improving the way I study English.
Sentence

丘の上に立っているので、そのホテルは湾の見晴らしがすばらしい。

(おか)(うえ)()っているので、そのホテルは(わん)見晴(みは)らしがすばらしい。
Standing as it does on a hill, the hotel commands a fine view of the bay.
Sentence

ヨーロッパに発つ友人を見送りに、空港まで行ってきたところです。

ヨーロッパに()友人(ゆうじん)見送(みおく)りに、空港(くうこう)まで()ってきたところです。
I've just been to the airport to see off a friend who was leaving for Europe.