Sentence

この科学物質が人体に有害であるという事実は、すべての人に知られている。

この科学(かがく)物質(ぶっしつ)人体(じんたい)有害(ゆうがい)であるという事実(じじつ)は、すべての(ひと)()られている。
Everyone knows that this chemical is harmful to man.
Sentence

あなたが真実を知っていても今はそうでないふりをしていた方がいいですよ。

あなたが真実(しんじつ)()っていても(いま)はそうでないふりをしていた(ほう)がいいですよ。
Even if you know the truth, you had better pretend otherwise at present.
Sentence

彼女がその知らせに興奮しないところを見ると、それを知っていたに違いない。

彼女(かのじょ)がその()らせに興奮(こうふん)しないところを()ると、それを()っていたに(ちが)いない。
Seeing that she was not excited at the news, she must have known it.
Sentence

彼を知っていてもいなくても、あなたは彼の意見を支持しなければなりません。

(かれ)()っていてもいなくても、あなたは(かれ)意見(いけん)支持(しじ)しなければなりません。
Whether you know him or not, you have to support his opinion.
Sentence

彼は私の知っている人でその仕事をやりとげる力量のあるただひとりの人です。

(かれ)(わたし)()っている(ひと)でその仕事(しごと)をやりとげる力量(りきりょう)のあるただひとりの(ひと)です。
He is the only person that I known who is equal to the task.
Sentence

彼はリンカーンについて、いやそう言うならアメリカについて、何も知らない。

(かれ)はリンカーンについて、いやそう()うならアメリカについて、(なに)()らない。
He knows nothing about Lincoln, or for that matter, about America.
Sentence

彼はシェイクスピアが「ロミオとジュリエット」を書いたことを知らなかった。

(かれ)はシェイクスピアが「ロミオとジュリエット」を()いたことを()らなかった。
He didn't know Shakespeare wrote Romeo and Juliet.
Sentence

効果的に意志の疎通を図るのに他の語学を知っているだけでは、十分ではない。

効果的(こうかてき)意志(いし)疎通(そつう)(はか)るのに()語学(ごがく)()っているだけでは、十分(じゅうぶん)ではない。
In order to bring about an effective agreement of wills, it is not sufficient to study other languages.
Sentence

一番近いアメリカン・エキスプレスのオフィスの電話番号を知りたいのですが。

一番(いちばん)(ちか)いアメリカン・エキスプレスのオフィスの電話(でんわ)番号(ばんごう)()りたいのですが。
I'd like to know the phone number of the nearest American Express office.
Sentence

一般大衆は、公金がどのように使われるのかについての情報を知る権利がある。

一般(いっぱん)大衆(たいしゅう)は、公金(こうきん)がどのように使(つか)われるのかについての情報(じょうほう)()権利(けんり)がある。
The public is entitled to information about how public money is spent.