Sentence

現在はTETRAの操作的な意味を 「すべての消費可能なリソースを消費する」と与えている。

現在(げんざい)はTETRAの操作的(そうさてき)意味(いみ)を「すべての消費(しょうひ)可能(かのう)なリソースを消費(しょうひ)する」と(あた)えている。
At present "consume all consumable resources" is assigned as the operational meaning of TETRA.
Sentence

1年次開講の『大学生のための表現法』と2年次開講の『食品化学』の2科目を担当しています。

年次(ねんじ)開講(かいこう)の『大学生(だいがくせい)のための表現法(ひょうげんほう)』と2年次(ねんじ)開講(かいこう)の『食品(しょくひん)化学(かがく)』の2科目(かもく)担当(たんとう)しています。
I'm teaching two courses, year one's "Self-expression for University Students" and year two's "Food Chemistry".
Sentence

彼らの言葉には文字がなかったので、原住民は彫り物によって行いや出来事を表現したのである。

(かれ)らの言葉(ことば)には文字(もじ)がなかったので、原住民(げんじゅうみん)()(もの)によって(おこな)いや出来事(できごと)表現(ひょうげん)したのである。
As their language had no written form, the natives expressed deeds and events in carvings.
Sentence

私達が住んでいる現代に入ってから、私達は国際論争の結末として、2度の世界大戦を体験した。

私達(わたしたち)()んでいる現代(げんだい)(はい)ってから、私達(わたしたち)国際(こくさい)論争(ろんそう)結末(けつまつ)として、2()世界(せかい)大戦(たいせん)体験(たいけん)した。
In modern times we have gone through two world wars as the end result of international disputes.
Sentence

かつてはロードローラーは馬が曳いていたが、蒸気機関の発明により、スチームローラーが現れた。

かつてはロードローラーは(うま)()いていたが、蒸気(じょうき)機関(きかん)発明(はつめい)により、スチームローラーが(あらわ)れた。
Horses used to pull road-rollers, but the steamroller arrived with the invention of the steam engine.
Sentence

現在、韓国と日本の政府との間で、教科書問題が両国間にかかわる重要な問題へと発展しています。

現在(げんざい)韓国(かんこく)日本(にっぽん)政府(せいふ)との()で、教科書問題(きょうかしょもんだい)両国間(りょうこくかん)にかかわる重要(じゅうよう)問題(もんだい)へと発展(はってん)しています。
At present the text book issue between the Korean and Japanese governments is developing into a significant problem affecting both countries.
Sentence

僕は実験方法を学んでいたのではなかったし、実験を再現する方法を学んでいるのでさえなかった。

(ぼく)実験(じっけん)方法(ほうほう)(まな)んでいたのではなかったし、実験(じっけん)再現(さいげん)する方法(ほうほう)(まな)んでいるのでさえなかった。
I was not being taught to experiment or even to repeat experiments.
Sentence

これまで明日のことを私たちは、皆はなしてきたから、さて、現実に戻って、今日のことを話そう。

これまで明日(あした)のことを(わたし)たちは、(みな)はなしてきたから、さて、現実(げんじつ)(もど)って、今日(きょう)のことを(はな)そう。
We have all been talking about tomorrow; now let's come down to earth and talk about today.
Sentence

この論文ではエメットの1995年の作品に現れているダイアド・スタイルについてのみ議論する。

この論文(ろんぶん)ではエメットの1995(ねん)作品(さくひん)(あらわ)れているダイアド・スタイルについてのみ議論(ぎろん)する。
In this paper I limit the discussion to Emmet's 'dyad' style in his works from 1995.
Sentence

デザインも、アーチ型のロゴデザインにより現代的で「登場感」「躍動感」あるものに仕上げました。

デザインも、アーチ(がた)のロゴデザインにより現代的(げんだいてき)で「登場感(とうじょうかん)」「躍動感(やくどうかん)」あるものに仕上(しあ)げました。
The design was also given the finishing touch to have launch impact and dynamism provided by the novelty of the arch shaped logo design.