Sentence

本人は唯我独尊を決め込んでいるようだけども、周りから見れば単なるわがままだよね。

本人(ほんにん)唯我独尊(ゆいがどくそん)()()んでいるようだけども、(まわ)りから()れば(たん)なるわがままだよね。
He's completely convinced of his own greatness but to the people around him he's just a selfish jerk.
Sentence

ジョージにはいとこが2人います。1人はドイツに、もう1人はスイスに住んでいます。

ジョージにはいとこが2(にん)います。1(にん)はドイツに、もう1(にん)はスイスに()んでいます。
George has two cousins; one lives in Germany and the other in Switzerland.
Sentence

彼は会社をくびになったんだけど、わざわい転じて福となすで、見事独立したから偉いよ。

(かれ)会社(かいしゃ)をくびになったんだけど、わざわい(てん)じて(ふく)となすで、見事(みごと)独立(どくりつ)したから(えら)いよ。
His old company gave him the shaft. But I admire the way he turned bad luck into good and did even better with his own business.
Sentence

その生みの国であるドイツでは、ホット・ドッグは「フランクフルター」と呼ばれていた。

その()みの(くに)であるドイツでは、ホット・ドッグは「フランクフルター」と()ばれていた。
In its home country of Germany, the hot dog was called the frankfurter.
Sentence

これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。

これら最後(さいご)英語(えいご)はそれぞれの(はな)()必要(ひつよう)(おう)じて独自(どくじ)路線(ろせん)発展(はってん)しつづけるだろう。
The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers.
Sentence

私、ケンと付き合ってるの。彼って、カッコ良くて優しくて、頭もいいの。おまけに、独身よ!

(わたし)、ケンと()()ってるの。(かれ)って、カッコ()くて(やさ)しくて、(あたま)もいいの。おまけに、独身(どくしん)よ!
I'm going with Ken. He is cool, gentle and smart. What's more, he is single!
Sentence

日本では、「ドイツの水道水は飲料に適さない」と一般に考えられているが、これは誤りである。

日本(にっぽん)では、「ドイツの水道水(すいどうすい)飲料(いんりょう)(てき)さない」と一般(いっぱん)(かんが)えられているが、これは(あやま)りである。
In Japan it's generally thought that Germany's water supply isn't suitable for drinking, but this is a mistake.
Sentence

しかし独身でいることのメリットにも関わらず、やがていつかは結婚したいと彼らは考えている。

しかし独身(どくしん)でいることのメリットにも(かか)わらず、やがていつかは結婚(けっこん)したいと(かれ)らは(かんが)えている。
But in spite of the merits of being single, they do want to get married some day.
Sentence

グリーン夫人は、私の子供たちが歌を習っている方ですが、今度の日曜に独唱会を開く予定です。

グリーン夫人(ふじん)は、(わたし)子供(こども)たちが(うた)(なら)っている(ほう)ですが、今度(こんど)日曜(にちよう)独唱会(どくしょうかい)(ひら)予定(よてい)です。
Mrs. Green, from whom my children have lessons in singing, is to have a recital next Sunday.
Sentence

何か出そうな定番の場所ですからね。自動演奏するグランドピアノや独りでに動き出す人体模型や。

(なに)()そうな定番(ていばん)場所(ばしょ)ですからね。自動(じどう)演奏(えんそう)するグランドピアノや(ひと)りでに(うご)()人体(じんたい)模型(もけい)や。
That's because they're the classic places for 'something' to appear. Like the grand piano that plays by itself, the human anatomical model that moves by itself ...