Sentence

人間は考えたり、言葉を使ったりできるという点で、動物とは異なっている。

人間(にんげん)(かんが)えたり、言葉(ことば)使(つか)ったりできるという(てん)で、動物(どうぶつ)とは(こと)なっている。
Men differ from animals in that they can think and speak.
Sentence

人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。

人間(にんげん)環境(かんきょう)適応(てきおう)し、ある(てん)では環境(かんきょう)形成(けいせい)することが出来(でき)るようになった。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.
Sentence

小説は存在の唯一の理由は小説が人生を表現しようと真剣に試みる点にある。

小説(しょうせつ)存在(そんざい)唯一(ゆいいつ)理由(りゆう)小説(しょうせつ)人生(じんせい)表現(ひょうげん)しようと真剣(しんけん)(こころ)みる(てん)にある。
The only reason for the existence of a novel is that it does attempt to represent life.
Sentence

重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。

重点(じゅうてん)()かれた予算(よさん)項目(こうもく)教育(きょういく)社会(しゃかい)保障(ほしょう)、そのほかの生活(せいかつ)関連(かんれん)分野(ぶんや)である。
Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives.
Sentence

英語の試験では、彼女はオールAとは言わないまでも、いつも良い点をとる。

英語(えいご)試験(しけん)では、彼女(かのじょ)はオールAとは()わないまでも、いつも()(てん)をとる。
In English examinations, she always gets good marks, not to say straight As.
Sentence

バックミラーに赤いランプが点滅しているのが見えた時は、ガックリきたね。

バックミラーに(あか)いランプが点滅(てんめつ)しているのが()えた(とき)は、ガックリきたね。
I saw flashing red lights in my rear-view mirror and my heart sank.
Sentence

このテーブルは一点をのぞけば申し分ないそれは私の部屋に入らないのです。

このテーブルは(いち)(てん)をのぞけば(もう)(ぶん)ないそれは(わたし)部屋(へや)(はい)らないのです。
This table is fine except in one respect - it will not fit into my room.
Sentence

本書の欠点は、既婚者である著者が非婚をすすめても、説得力を欠く事である。

本書(ほんしょ)欠点(けってん)は、既婚者(きこんしゃ)である著者(ちょしゃ)()(こん)をすすめても、説得力(せっとくりょく)()(こと)である。
The weak point of this book is that it's less than persuasive when the married author recommends not being married.
Sentence

この点に関しては、私が英語学習を志した20数年前とは隔世の感があります。

この(てん)(かん)しては、(わたし)英語(えいご)学習(がくしゅう)(こころざ)した20(すう)(ねん)(まえ)とは隔世(かくせい)(かん)があります。
On this point it is poles apart from when I set myself on learning English 20 years ago.
Sentence

論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。

論点(ろんてん)をはぐらかさないでくれよ。問題(もんだい)があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we?